
パート1 ゲーム紹介・ダウンロード
パート2 勇者紹介・呪文一覧など
パート3 攻略マップ
このページは未完成です。プレイしながら追加中。
座標は、(横.縦)=(X.Y)で示します。 操作キャラの表示は、フロアに初めて降り立つスタート地点です。 グレーのマスは、各フロアごとに説明します。 黄色の半マスは、ヴィーの祭壇です。 薄い黒マスは、すり抜けられる壁です。 シンボルと呪文は初めて登録・使用できる場所のみ記載します。 ♪記号は、BGMポイントです。 シンボル・重要アイテム・鍵類・猛毒投げ矢はマップ表示します。 その他、解説は要所のみ記載します。 フロアのタイトルは、該当フロアのプレイ動画のリンクになっています。 |
本作 | SFC原作 | |
トローリン ワスプ スワンプスライム ウィザードアイ ペインラット スコーピオン マテリアライザー アニメイテッドアーマー デーモン | ⇔ ⇔ ⇔ ⇔ ⇔ ⇔ ⇔ ⇔ ⇔ | ブルートロール ジャイアントワスプ シュリーカー ビホルダー ジャイアントラット ジャイアントスコーピオン スペルバイン デスナイト ファイアーデーモン |
出現モンスター:なし(ロードリブラスルス) |
(00.04)EXダンジョンに到達後、ショートカットがつながる。 (04.08)魔道書、地図、巻物(ロー~モンまでのシンボル) (04.14)シンボル「フル」(マジックトーチ) (04.16)ヴィーの祭壇(1か所目、全4か所) |
魔道書を持たないと呪文が使えないので、必ず持ち歩く。パワーシンボルとフルを登録し、マジックトーチを使えるようにしておく。マナが足りない勇者は、しばらくは松明でしのごう。入口の外には、実はロードリブラスルスが立っている。シーブスアイの呪文を覚えたら、覗いてみると良いだろう。ただし、強化されていない炎の杖を持った状態で近づくと、とんでもないことになるので注意。 |
出現モンスター:マミー、スクリーマー |
(14.29)(02.17)近くのスイッチで壁が消滅 (31.00)猛毒投げ矢(1本目、全3本) (17.11)シンボル「ヤー」「ブロー」(ヘルスポーション・キュアポーション) (02.29)シンボル「デス」「ヴェン」(ポイズンフォウ) |
序盤の左上エリアは、床に落ちている鍵を拾って、各扉を開けていく。 9マスの床スイッチエリアは、中央だけ進み、扉の前で1歩後退すればよい。2番目の扉でも1歩後退する。 「足を踏み入れよ。汝は旅人となる」 フォースフィールドに入ると近くの小部屋にワープする。 「床に置いた宝は床を塞ぐ」 フォースフィールド内に何か物を置けば落とし穴が塞がる。 「通るべからず」 武器の「叩き切る」コマンドで扉を壊せる。 つるぎやファルチオンの剣なら戦士レベル3以上で出現する。 「泉は一度だけ願いをかなえる」 手前の泉に銅貨を入れれば開く。銅貨は(24.21)付近のマミーが落とす。 |
出現モンスター:トローリン、ロックパイル 再登場:マミー |
(10.29)(00.09)(11.07)(27.01)(29.25)近くのスイッチで壁が消滅 (07.23)近くの目にあけぼのの鏡をかざすと壁が消滅 (16.13)シンボル「ヤー」「ゾー」(スタミナポーション・ドアオープン) (27.28)シンボル「ユー」(ハームノンマテリアル) (23.30)ヴィーの祭壇(2か所目、全4か所) (27.30)ラーの鍵(1本目、全4本) |
LEVEL3は、4つ以上の黄金の鍵を手に入れるのが目的。コンパスの手前のフォースフィールドは、消えているうちにタイミングよくダッシュで通り抜ける。 ①見張り巡回中 宝箱が見える位置で左のスイッチを押すと宝箱が移動する。数回繰り返せば宝箱を外に出せる。中にあるあけぼのの鏡を壁の目にかざすと隠し部屋が開く。 ②金庫 入口のコインスロットには、(16.13)の宝箱にある金貨を2枚とも入れる。落とし穴は、ドアオープンの呪文で扉を開け、奥に何か物を投げ込むと閉じる。 ③マトリックスの迷路 方角が狂う箇所がいくつかあるので、コンパスやマップで確認しながら(00.06)にあるスイッチを見つける。 ④時は金なり 1つ目のスイッチを押すと2秒ほど壁が消えるので、カニ歩きなどで素早く移動する。2つ目のスイッチを押すと、2秒ほどフォースフィールドが現れるので、振り向いて素早く物を投げ入れる。 ⑤宝石の間 最初の落とし穴は、手前の床に何か置いておくと落ちない(帰りは手前から物を投げる)。 ⑥醜き物たちここに住む 敵がいるだけ。囲まれないように、ゆっくり倒しながら進もう。 最後に、ラーの鍵はすぐには使わないが重要アイテムなので、常に持っておくか、わかりやすい場所に保管しておこう。 |
出現モンスター:ワーム、ワスプ、ゴースト 再登場:ロックパイル、マミー、スクリーマー |
(10.29)黄金の鍵は壁の排水口に隠されている。 (15.04)この辺りのワームが四角い鍵を落とす。 (06.05)マミーに物を投げつけると壁が消滅。(06.07)の扉も開く (05.12)LEVEL5から上がり、近くのスイッチで壁が消滅 (23.17)シンボル「オー」(シールドポーション・ポイズンクラウド) (27.16)猛毒投げ矢(2本目、全3本) |
LEVEL4は一本道だが、仕掛けは少なめ。ワームとの力勝負がメイン。 最初の木製扉 斧などで叩き切る。 2番目の鉄格子 スイッチを押すと扉の前にワープするが、右を向いていると間に合わないので、スイッチを押したらそのままカニ歩きでダッシュする。 コインスロット 金貨を入れると南にフォースフィールドを発生させ、南からのモンスターの侵入を防ぐ。金貨は入口付近のモンスターがいくつか落とす。 近道 黄金の鍵は見つかりにくいが、LEVEL3の余り鍵を使ってもよい。近道を使うとルートは短くなるが、通るたびにワームが発生するので戦闘は厳しくなる。 西の鉄格子の小部屋 一定の間隔でスクリーマーが無限に出現する。LEVEL5からのショートカットもつながるので、食糧補充やレベル上げに活用できる。 後悔先に立たず (07.05)のマミーに何か物を投げつければ、(06.07)の扉が開く。ただし、木製扉の奥にワームの大群が出現するので、(00.04)の扉を叩き切る前に準備をしておく。 弓は絶対必要ではないが、LEVEL6の入口の仕掛けに関係する。 |
出現モンスター:スワンプスライム、クワトゥル 再登場:スクリーマー |
(04.09)近くのスイッチで壁が消える (14.01)を通過すると(22.11)の壁が消える (02.27)猛毒投げ矢(3本目、全3本) |
LEVEL5はLEVEL3と似ていて、中央から4つのエリアに行ける。シンボルは無く、LEVEL6へは素通りできるので、探索は必須ではない。宝物庫的なフロアで、良いアイテムがいくつかある。(16.01)の力のグリーブは欲しいところ。入口すぐの登り階段から、LEVEL4のスクリーマー食糧庫につなぐことができる。 北エリア 入口から赤1→2→1→2→3→4→5→6→5→6→7で右上に出られる 右上から青1→2→3→4→5→6→7→8→7→8→9で左へ出られる 東エリア ←のラインを通過すると2マス左へ戻されるが、(21.20)のスイッチで一番上だけ解除できる。 南エリア スイッチのエリアは、1→2→1→3→4→3→5の順でスイッチを押すと壁が消える 西エリア フォースフィールドを番号順に入れば左下へ出られる |
出現モンスター:ウィザードアイ、スケルトン 再登場:ワスプ |
(10.17)(26.10)(25.01)(08.04)(12.03)近くのスイッチで消える壁 (20.16)(20.21)仕掛けを解くと消える壁 (29.16)(29.27)互いの近くのスイッチで消える壁 (23.23)近くの床スイッチにモンスターが乗っている間消える壁 (04.02)(06.24)のフォースフィールドは相互ワープになっている。 (25.27)ヴィーの祭壇(3か所目、全4か所) |
LEVEL6はほぼ一本道だが、仕掛けの多いフロア。仕掛けを解き、鉄の鍵を3つ以上と銀の鍵を拾えば通過できる。マップを埋めるなら、鉄の鍵を5つ探し出す。 謎かけの間(鉄の鍵1) 棚に正解のアイテムを3つ置くと鉄格子の扉が開く。 4つとも正解すれば、(12.19)の棚に鉄の鍵が出現する。 「硬く、青く、そして瞳のごとく輝く」→青い宝玉 「背の無い体、弓なりに反らす」→弓 「太陽のごとく、黄金色に丸く輝く」→金貨 「我は全なり、我は無なり」→あけぼのの鏡 南の小部屋(鉄の鍵2) レバーでフォースフィールドを発生させ、何か物を置くと鉄格子の扉が開く(上からは投げ込まない)。 組合せを探せ(鉄の鍵3) (19.20)と(20.23)の北側のボタンを押せば、隠し部屋が開く。 黄金王ミリアス、ここに眠る(鉄の鍵4) 壁のくぼみに金貨を1枚入れれば、隠し部屋が開く。 身の程知らずめ(鉄の鍵5) 北のスイッチで南の隠し部屋が開き、南の隠し部屋内のスイッチで北の隠し部屋が開く。西の隠し部屋は、床スイッチに自身かスケルトンが乗っている間に開く。スケルトンが乗ったら、魔法の箱を使って動きを止めている間に隠し部屋に入る。 ボーパルの剣が眠る北東エリア (25.11)の壁の模様がスイッチになっている。スイッチを押せば、隣の壁が消えボーパルの剣を取りに行ける。 銀の鍵の小部屋 フォースフィールドが細かく点滅しているので、タイミングよくドアオープンの呪文を飛ばして扉を開ける。その後も2か所のフォースフィールドをタイミングよく通り抜ける。 汝の腕力を見せてみよ 忍者レベルが高ければ、(18.10)から何か物を投げ込めばよい。その他、通路を止まらずにダッシュしてもOK。 2本あるボーパルの剣は、マップに場所表示しました。 |
中盤では入口の通過だけなので、マップは終盤に掲載します。
入口だけで、シンボルは「イル」「ネタ」「ラー」「サー」を登録できます。
ファイアボール、ファイアシールド、ライト、ダークネスが使用可能になります。
(その他、攻略情報などで知っていれば、かなりの呪文が使えるようになります)
出現モンスター:ギグラー 再登場:ゴースト、スケルトン、マミー |
入口付近の5つの床スイッチは、踏むたびに近くのピットを開閉する (03.02)から出る火炎弾は、(02.26)にモンスターが乗るたびに発射される (06.20)(10.18)の壁は、ドクロの鍵で消える (05.29)の壁は、(04.30)の床スイッチに2秒ほど乗ると消える その他のグレーの壁は、近くのスイッチで消える (06.15)の壁のスイッチは、ピットのある床なので閉じておく 各フォースフィールドは、通過するものの向きを変えられる (03.30)から(28.30)へ自動的にワープする (15.28)シンボル「クー」「ロス」「デイン」(ストレングスポーション、デクスタリーポーション) ※デインは、巻物に含まれないのでバグだと思われる。 (05.21)呪文・マジックフットプリンツ |
LEVEL8は広大なエリアが広がる。通過だけなら銀の鍵を探し出して、左の扉から進めば簡単。隅々まで探索すれば、ドクロの鍵・デックス兜・デルタの剣・呪文書などの良品が拾える。(08.21)から下の階段と、左上の階段エリアは、深いエリアから上がってくる所なので、現時点では進めない。初登場のギグラーに注意。物を盗られても倒せば取り返せるが、広大なエリアに逃げられると回収が困難になる。 火炎弾 左上から発射され、フォースフィールドで方向転換しながら広大なエリアを飛び回っている。(09.01)のスイッチを押せば、(09.02)のフォースフィールドが消えるので、発射口の正面の壁で止めることができる。また南西エリアの発射スイッチ付近のモンスターを倒せば、以後発射されることは無くなる。 ギグラーの部屋 大量のギグラーが潜んでおり、無暗に開けると大変なことになる。(24.03)のスイッチを押すと同時に、素早くカニ歩きで右に1歩進む。こうすればギグラーを閉じ込めることができ、その場から動かずに呪文などでギグラーを倒せば、物を盗られても全て取り返せる。スイッチとほぼ同時に移動しないと、先にギグラーに進まれてしまうので、事前にセーブしてからトライしよう。 南の無限回廊 床をよく見ると2か所スイッチがある。(04.30)のスイッチを踏み、東を向いていれば隠し部屋への壁が消える。(24.30)のスイッチはその壁を再び出現させる。 |
出現モンスター:ペインラット、ラスター、ベクサーク |
(15.26)ドクロの鍵で壁が消える。その他の壁は、近くのスイッチで消える。 (01.03)この辺りにいるベクサークが、ドクロの鍵を落とす。 (28.07)一定間隔でペインラットが無限に湧く部屋。 (22.15)手前の棚に、魔法の石を置くと開く鉄格子。 (11.17)ラーの鍵(2本目、全4本) (10.23)シンボル「キャス」(ライトニングボルト) ※これまでに見逃していなければ、ここでシンボルは全て登録完了する (18.14)シーブスアイの呪文 |
LEVEL9は、ほぼ1本道のフロア。仕掛けは少ないが、ペインラットが強めなので注意。この先、LEVEL15までは泉が無い。そのためにも、ドクロの鍵でショートカットを開通させ、いつでも水を補給しに、戻れるようにしておきたい。 岩にあって岩にあらず マップを見れば一目瞭然。隣の壁をすり抜けられる。 宝を盗むべからず 手前からは鉄格子は開かないので、(11.11)の階段を上って、落とし穴から落ちる。手前のレバーを引いて宝箱を落としてしまった場合は、(09.06)の落とし穴から降りて取りに行こう。 足元に注意、頭上に注意 床スイッチを踏むたびに、前から火炎弾を浴びる。ファイアーシールドを唱えてから通ろう。 ペインラット食糧庫 右上エリアは、ペインラットが無限に湧く。食料補充やレベル上げに最適。 羽よりも軽し、されど… (03.01)で手に入れた魔法の石を、棚に置けば鉄格子が開く。 その他、ロープをマップ表示しました。 |
パート1 ゲーム紹介・ダウンロード
パート2 勇者紹介・呪文一覧など
パート3 攻略マップ
フリーゲームの攻略や紹介ページを作っていきたいと思います。
YouTubeの方もよろしくお願いいたします。
まれにコメントを見逃すことがありますので、数日たっても返信が無い場合や、お急ぎの場合はYouTubeのコミュニティにてお知らせください。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。