完全無料!超おすすめなPC名作フリーゲーム紹介&攻略!

一部の作品はスマホプレイも可能!攻略は3DダンジョンRPGがメインです!

人気作品に続編!世界樹の迷宮風3DダンジョンRPG「ゆるドラの迷宮R」を攻略!パート5

コメント(4)

パート1 ゲーム紹介・システム
パート2 職業・スキル
パート3 装備品・アイテム・素材
パート4 ミッション・依頼・サブキャラのイベント
パート5 ダンジョン攻略 第1階層~第3階層
パート6 ダンジョン攻略 第4階層~完全クリア

目次

第1階層・神徒ノ迷宮
 B1F・真理に挑みし冒険者が歩みを進める場所
 B2F・巨大な影と対峙した広場
 B3F・覚悟と知恵だけが切り拓く魔獣の領
 B4F・迷宮に響くは霹靂の遠吠え
 B5F・行く手に立ち塞がりし王獣の牙
第1階層・強敵攻略
 うろつく拳虎
 鎮座する巨茸
 迅雷を纏う黒狼
 フォレストキング
第2階層・淵源ノ祭壇
 B6F・忘れられし寂莫の迷宮
 B7F・色彩に導かれ進んだ道
 B8F・惑いし者よ、逃走叶わぬ事を知れ
 B9F・唯一つの鍵を求め彷徨った場所
 B10F・奈落を守護せし魔人の顎門
第2階層・強敵攻略
 放逸遊惰の杖
 噴流する悪魔
 古跡の破王
 貪食の地虫
 イミテイトフォウ
 全てを狩る影
第3階層・銀ノ枢軸
 B11F・白銀に閃く刃の光と監視者の瞳
 B12F・見えざる魔の手に恐怖した道
 B13F・欲に飲まれた錯綜の宝物庫
 B14F・心定めし者が歩む鋼の戦場
 B15F・地の底に眠るは歪められし黄昏の叡智
第3階層・強敵攻略
 無情なる監視者
 幽遠の飛南瓜
 黒き焦炎の騎士・黒き杯の巫女
 瞑目する翼竜
 賢者の石
 ディンドンヴルム

トップへ

第1階層・神徒ノ迷宮

B1F・真理に挑みし冒険者が歩みを進める場所

スタート地点から、最初にロキのいた位置までは敵が発生しない。

ショートカットは、反対側から開通させる。全てのフロア共通。

宝箱
ネクタル(右下)
テリアカα(右中央)
追憶の角笛(左上)
イベント
❶右下
洞穴を探ると、アスク銅貨を獲得。
やめておくと、何も起きず終了。
❷左中央
近寄って観察すると、誰か1人のHPが30減少し、オオスズメバチ1体と戦闘。
無視すると、何も起きずに終了。
❸左下
小部屋で休憩すると、全員のHPとTPが20回復する。
やめておくと、回復せずに終了。

トップへ

B2F・巨大な影と対峙した広場

FOEが初登場。入り口近くのものは動かない。他は決まったルートを巡回しているが、袋小路で捕まることがあるので注意。万が一のためにも、ノルエルの糸は常に用意しておく。

宝箱
ソーマ(中央左)
メディカⅡ(左上)
氷術の起動符(右下)
イベント
❶左上
キノコを食べると、全員のHPが50回復。
食べないと、何も起きずに終了。
❷上中央
のぞき込むと、ビッグモール1体に不意打ちされる。
周辺を調べると土竜の爪片を獲得し、選択肢へ戻る。
放っておくと何も起きずに終了。
❸右下
蜂蜜に手を伸ばすと次の選択肢。
さらに待つと毒ジグモ3体と戦闘。やや強く毒攻撃がある。炎が弱点。
戦闘に勝つかやめておくと、全員のTPが15回復。
最初からやめておくと、何も起きず終了。

トップへ

B3F・覚悟と知恵だけが切り拓く魔獣の領

右上と左下のFOEは巡回タイプ。左上のFOEは動かないので、避けながら進める。
巡回のFOEに囲まれることがあるので、ノルエルの糸を忘れずに。

宝箱
400en(右中央)
ハマオ(右上)
暗闇の香(左下)
イベント
❶右上
蝶を逃がすと飛び去って行くが、B4Fのイベントへ続く。
無視すると、何も起きずに終了。

トップへ

B4F・迷宮に響くは霹靂の遠吠え

最初のFOEは、一旦2歩差まで近づいてから逃げると良い。柱を利用して、真後ろから追わせるのがコツ。つかまってしまうと、逃げる前に強烈な全体攻撃を食らってしまう。到着時点では全滅級の攻撃なので、極力避けるようにしよう。
次の部屋では、近い扉から順々に開けていくと良い。2体の部屋は、一目散に宝箱部屋を目指し、その後真上へ。

宝箱
500en(左上・右)
ストナード(左上・左)
イベント
❶右中央
B3Fで蝶を助けていると、レザーベストを獲得。
助けていないと、何も起きない。

トップへ

B5F・行く手に立ち塞がりし王獣の牙

全てのFOEが登場する。右翼のFOE部屋では、多くの茸に交じって狼が1匹紛れている。避けて進むなら、左端まで進んで2歩差にし、左上で1周すれば後ろについてきてくれる。

宝箱
浄化ミスト(左上)
封腕の札(左下)
イベント
❶左上
果実を食べてみると、誰か1人のTPが10回復する。
やめておくと、何も起きずに終了。
なお、ヒーラーがいる場合は選択肢は出ず、全員のHPとTPが50回復する。

トップへ

第1階層・強敵攻略

うろつく拳虎

2F・3F・5Fに登場するFOE。フィールド上では動かないか、こちらと同じ速度で一定のルートを巡回する。

経験値は1920、
推奨レベルは8以上。

スキル
リバーブロー:麻痺付きの単発攻撃。腕スキル。
対策
物理一辺倒のわかりやすい敵なので、防御力を装備でしっかり固め、敵の攻撃力を下げたり味方の防御力を上げるスキルを使おう。腕封じが使えるならリバーブローを封じられる。腕封じは、物理攻撃力を下げる効果もある(この表示はない)。状態異常も概ね効きやすい。弱点は雷。

トップへ

鎮座する巨茸

3F・5Fに登場するFOE。フィールド上では全く動かない。エリア内に集団でとどまっている。

経験値は2520、
推奨レベルは10以上。

スキル
ボディプレス:1列への物理攻撃技。足スキル。
対策
物理一辺倒のわかりやすい敵だが、ボディプレスを割りと頻繁に使ってくるので、足封じで止めれば楽に戦える。暗闇を中心とした、状態異常も有効だ。弱点は炎。

トップへ

迅雷を纏う黒狼

4F・5Fに登場するFOE。フィールド上では、扉を開けると気づき、扉から出るまでこちらと同じ速度で追ってくる。戦いでも素早さがあり、逃げようとしても先に大技を食らってしまうので、勝てるまでは極力接触を避けたい。

経験値は2700、
推奨レベルは12以上。
レアドロップは雷属性で倒す。

スキル
スパークプラズマ:威力の高い全体雷攻撃。頭スキル。
対策
最初にプラズマを放つ。エレメントガード・マジックシールド・雷神の御衣などを複数使って軽減しよう。無ければ必ずガードを。その後は、様子を見てから放ってくる。複数人同時に回復できる、ラインヒールのレベルを上げておきたいところ。プラズマの頻度はまちまちだが、頭封じが使えるなら楽に戦える。弱点は氷。

トップへ

フォレストキング

B5Fに登場する階層ボスのFOE。位置は固定で、下層への道を阻んでいる。戦い始めると逃げることは出来ない。また、このボスの居る部屋は敵が出現しない。

経験値は6000、
推奨レベルは16以上。
レアドロップは初ターンで倒す。

スキル
威圧の咆哮頭スキル全体小ダメージ+3ターン物理攻撃力低下
初ターンと以降6ターン毎
暴れまくり足スキルランダム4回攻撃
ぶんなぐり腕スキル1列に攻撃
盲目の牙頭スキル単体を暗闇
硬化液腕スキル1~3人を石化 5の倍数ターン
ストーンハント腕スキル石化した1人を即死
6ターン目以降、石化キャラがいると必ず発動

トップへ

行動パターン(丸数字は経過ターン数)
①威圧の咆哮
②③④通常攻撃or暴れまくりorぶんなぐりor盲目の牙(以下無記入は同じ)
⑤硬化液

⑦威圧の咆哮
⑧⑨
⑩硬化液
⑪⑫
⑬威圧の咆哮

⑮硬化液
⑯⑰⑱
⑲威圧の咆哮
⑳硬化液
・・・以下続く

トップへ

対策
基本的に物理ボスなので、装備は防御力中心で。威圧の咆哮で攻撃力を下げられるので、戦いが長引きやすい。TP補充にアムリタやハマオが必要になってくるが、ここまでは販売されていないため貴重品でもある。節約したいなら、スキルレベルを上げすぎないようにする。例えば、炎が弱点だからとクロスフレイムや高レベルのファイアボールで攻撃すると、あっという間にTPが尽きてしまう。ファイアボールなら最大でもレベル4までにし、威力を上げるならマスタリかブーストに頼ろう。他の技も消費TPが上がりすぎないように注意する。ネクタルやテリアカβは販売されているので、いくつか持っていく。

攻撃力はそれほどでもないので、注意するのは硬化液くらい。石化には必ずかかるわけではないが、かかった場合は次のターンに即死を狙われる。速いキャラでストーンハントより先に石化を回復できれば助かるので、最低1人はAGIを30以上にしておこう。足りなければウルブズブーツなどで強化できる。速いキャラが石化された場合は、遅いキャラでストーンハントと同時にネクタルを使っておけばすぐに立て直せる。2人以上石化された場合でも、即死にされるのは1ターンに1人ずつなので、同じように対応しよう。その際に即死を狙われる順番は、後衛より前衛、右よりも左にいるメンバーが優先されるようだ。

やっかいな硬化液を止めたいところだが、腕封じが効きづらく抑えるのは難しい。ここは、効きやすい頭封じや暗闇を狙うと良いだろう。

パターンがわかったら、あとは弱点の炎で攻撃していくだけだ。また、壊属性も弱点であるので、クラッシャーやサイキックの相性が良いといえる。

レアドロップは、初ターンキルが条件。初見では難しいので、第3階層制覇後あたりで挑戦しよう。

トップへ

第2階層・淵源ノ祭壇

B6F・忘れられし寂莫の迷宮

右上のFOE地帯で囲まれることがあるので、ノルエルの糸を忘れずに。

バジリスクは物理攻撃でとどめを刺すと、死に際に強力な猛毒をかけてくるので注意。魔法なら安全。

宝箱
透視のオーブ(中央上・左)
ブレイバント(右中央)
聖なる贈り物(中央上・右)
イベント
❶左上
小さな箱を掘り起こすと、全員のHPとTPが20減少し、耐痺のお守りを獲得。
無視すると、何も起こらず終了。

トップへ

B7F・色彩に導かれ進んだ道

各所の赤や青のスイッチを押すと、色に対応した壁が開閉する。

宝箱は最初のうちは取れないが、ショートカットが開通すると、スイッチで取れるようになる。

スイッチは、フロアを出るとリセットされる。
扉の陰で止まっているFOEは、スイッチを押して開いた瞬間に動き出すので注意。

宝箱
アムリタ(中央下)
1500en(右中央)
消散ミスト(右上)
イベント
❶中央右
小動物に手を伸ばすと、ノルエルの糸を1つ以上持っていた場合に、
そのうちの1つを奪われる。持っていない場合は、何も取られずに済む。
無視すると何も起きずに終了。

トップへ

B8F・惑いし者よ、逃走叶わぬ事を知れ

B7Fと同じくスイッチ操作で進む。全体マップで確認しながら進もう。
中央下のFOE部屋では、青→赤の順で押すと通れる。
右上のFOE部屋に入る前に、手前の青ボタンを押してから赤ボタンを押すと安全に進める。

牛のFOEを避けるなら、柱を利用して後ろから追わせよう。
最後の部屋は、スイッチの青を押して真ん中を閉じ、赤を押して両脇を開けると安全。

宝箱
混乱の香(左下)
ハマオプライム(中央左)
イベント
❶中央右
小部屋で休憩すると、全員のHPとTPが30回復する。
やめておくと、何も起きずに終了。
❷右下
小石を蹴ると、1人のHPが5減少する。
無視すると、何も起きずに終了。

トップへ

B9F・唯一つの鍵を求め彷徨った場所

黄色の壁は後回し。前半は道なりにボタンを押しながら進む。

右下一帯のFOE部屋では、放逸遊惰の杖が柱を中心に回転している。タイミングを見て、間に入って抜けよう。赤ボタンも押しておく。

残りのボタンは全て押せばスムーズに進める。どちらのFOE部屋にも、中央に柱が出来るので、利用すればうまくかわすことが出来る。

宝箱
透視のオーブ(左上)
ハマオ(左下)
3000en(中央上)
イベント
❶下中央
調べると謎の大穴が見つかる。
その後、酒場へ行くと関連した依頼が出現する。
❷右中央
剣を手に取ると、祭壇に戻すか持っていくかの選択になる。
祭壇に戻すと、クローバー金貨を獲得。
持っていくと執行の剣を獲得するが、
バジリスク2体・リビングソード3体に不意打ちされる戦闘になる。
その際、リビングソードがバジリスクに即死技を使い、
バジリスクは死に際に死毒噴射でこちらに猛毒を与えてくる。
これで死人が出やすく、戦いがやや厳しいものになる。
勝てばイベント終了。なお、執行の剣は強力だが、特にレアアイテムではない。
最初に無視すると、何も起こらず終了。

トップへ

B10F・奈落を守護せし魔人の顎門

左側は複雑そうに見えるが、スイッチの数は少なく難しくはない。全体マップを見れば、必ずどこかが通れるようになっている。左下の黄色のスイッチを押しておくと、FOEを回避できる。

魔人の部屋に初めて入ると、そのまま戦闘になるので注意。
討伐後の部屋内では敵が出現しない。

宝箱
耐呪のお守り(左上)
2000en(右上)
イベント
❶上中央
急いで引き返すと、何事もなくイベント終了。
様子を見ると、全員のHPが40減少し、古代の翡翠を獲得。
天井に石を投げつけると、全員のHPが100減少し、全能の指輪を獲得。

トップへ

第2階層・強敵攻略

放逸遊惰の杖

B6F・7F・9Fに登場するFOE。
フィールド上では、一定ルートを巡回している。

経験値は8040、
推奨レベルは18以上。

レアドロップは、睡眠状態で倒す。

スキル
ハッピーステッキ:1列に攻撃+暗闇か混乱。腕スキル。
対策
見た目は魔法使いだが、物理ボスの部類。スキルの頻度はまちまち。腕封じが使えるならスキルを止められる。使えなければ、アイテムや魔法で受けた状態異常を地道に回復しよう。危なければ眠らせると良い。即死なら楽だが、習得はまだ先だろう。壊属性や氷属性を中心にダメージを与えていこう。呪いもよく効くので、HP減らしに役立つ。

トップへ

噴流する悪魔

B7・8・9Fに登場するFOE。フィールド上では、扉を開けると気づき、扉を出るまで追いかけてくるが、移動速度はこちらの半分。

経験値は9600、
推奨レベルは20以上。

スキル
縛する炎渦:1列に炎攻撃+腕封じ。頭スキル。
対策
魔法使いタイプだが、攻撃力もそこそこある。炎攻撃が得意だが炎が弱点でもあるので、ロードの火神の御衣が大変有効。戦闘中は切らさないようにしよう。スキルの頻度はまちまち。HPを減らされ危ないと感じたら、マジックシールドやエレメントガードを先読みで使っておこう。頭封じが使えるなら楽。また、麻痺が良く効くので、麻痺技を使うか香を買っておくと良い。属性攻撃力を下げるマインドブレイクなども有効だ。

トップへ

古跡の破王

B8・9・10Fに登場するFOE。フィールド上では、扉を開けると気づき、扉を出るまで同じ速度で追ってくる。

経験値は10920、
推奨レベルは22以上。

スキル
力溜め:次ターン攻撃力上昇。頭スキル。
フルスイング:全体物理大ダメージ。腕スキル。
対策
物理一辺倒ながら、破壊力のある大技が脅威。フルスイングは最初に使い、以後は力溜めの後に使う。前半は力溜めは初回以降6の倍数ターン毎だが、後半は連発してくる。前半のうちは、防御やラインガードなどで対応できるが、後半が苦しいので、頭封じのスキルか香を使おう。腕を封じるのは難しい。石化が使えれば楽。暗闇や混乱などの状態異常スキルも助けになる。攻撃は弱点の氷属性で。

トップへ

貪食の地虫

B9Fに登場する依頼対象のモンスター。このモンスターとの戦闘は1度限りで、復活することはない。

経験値は8400、
推奨レベルは20前後。

スキル
うねり突進:ランダム3回攻撃。足スキル。
対策
アースワームが数倍強くなったようなモンスターだが、FOEほど強くなく攻撃も単調。弱点・耐性も、アースワームとほとんど同じ。力や防御はやや高いものの、動きが遅いのでさほど苦労しないだろう。弱点の斬や氷でガンガン攻撃しよう。足封じでスキルを止めれば完璧だ。

トップへ

イミテイトフォウ

B10Fに登場する階層ボス。位置は固定で、初回のみ、部屋に入るとそのまま戦闘。戦い始めると逃げられない。復活後は、接触すると戦闘。

経験値は30000、
推奨レベルは24以上。

レアドロップは、頭・腕・足を全て同時に封じた状態で倒す。

スキル
罪の烙印頭スキル先制で全体小ダメージ+呪い
初ターンと以後8ターン毎
切り裂く鉤爪足スキルランダム2回攻撃
喰いちぎり腕スキル単体中ダメージ 4の倍数ターン
デモンクラッシュ腕スキル1列に攻撃+3ターン物理攻撃力低下
フレイムツイスト足スキル1列に炎攻撃+頭封じ HP半減後
簒奪の顎門腕スキル全体中ダメージ+一部HP吸収 8の倍数ターン
喰いちぎりと重なるターンは、こちらが優先

トップへ

行動パターン(丸数字は経過ターン数)
①罪の烙印
②通常攻撃 or 切り裂く鉤爪 or デモンクラッシュ(orフレイムツイスト)
以下無記入は同じ。フレイムツイストはHP半減後から。

④喰いちぎり
⑤⑥⑦
⑧簒奪の顎門
⑨罪の烙印
⑩⑪
⑫喰いちぎり
⑬⑭⑮
⑯簒奪の顎門
⑰罪の烙印
⑱⑲
⑳喰いちぎり
㉑㉒㉓
㉔簒奪の顎門
㉕罪の烙印
・・・以下つづく

トップへ

対策
ほとんどが物理攻撃なので、買える最高の装備でしっかり防御を固めよう。最後までTPを持たすのが難しいので、ハマオを買っておく。その他メディカⅡ、テリアカα・β、ネクタルも用意。足封じ系の技がなければ、足封の札もいくつか。耐呪のお守りは、攻撃メインのキャラに装備させておこう。

最初に放ってくる罪の烙印は、ダメージこそ少ないが先制で全員を呪いにしてくる。呪いにかかると、攻撃した際に同ダメージを自身にも受けてしまうので、このターンはまず呪い回復を優先させる。リフレッシュのレベルを上げておくか、テリアカβを使おう。攻撃の予定がないキャラは急いで回復しなくてもよい。その後は色々と攻撃技を使ってくるが、HP半減後に使うフレイムツイスト以外は大したことがない。攻撃力を下げたり防御力を上げる技を使っておけば十分だろう。フレイムツイストは炎属性と頭封じがあるので、足封じで抑えておこう。同時に切り裂く鉤爪も抑えられる。

簒奪の顎門は最大の大技のようにみえるが、ダメージは大したことがなく、HPを少し吸収されるだけ。オールヒールで簡単に回復できる。以降は、また罪の烙印から2巡目に入るので、同じように対応しよう。

弱点は氷属性なので、氷系のスキルを中心にダメージを与える。といっても、大技は特に必要なく、アイシクルやチェイスフリーズのレベル4程度でも十分だ。呪いが使えるなら、与ダメージの補助として役に立ってくれるだろう。

イミテイトフォウは見た目はインパクトがあるが、魔人と呼ばれるわりには大技らしい大技がなく、見掛け倒しボスと言えそうだ。

トップへ

全てを狩る影

B10Fの依頼で、B2Fに登場するFOE。戦い始めると逃げられない。倒しても14泊すると復活する。

経験値は36000、
推奨レベルは26以上。

レアドロップは、即死技のデスチャージで倒す。

スキル
影裂き腕スキル1列に攻撃
闇討ち腕スキル前後の1人ずつに攻撃
ワンツー腕スキル1人に2回攻撃+ランダム封じ
疾風の構え足スキル1ターン全体の回避率を上昇 1桁が5のターン
疾風乱舞足スキルランダム6回攻撃 疾風の構えの次に必ず使用
羅刹の構え足スキル1ターン全体の攻撃力上昇+呪い効果 10の倍数ターン
無双羅刹腕スキル全体攻撃 羅刹の構えの次に必ず使用
分身頭スキルターンの最後に分身を呼ぶ
初ターンと疾風乱舞・無双羅刹のターンに同時使用

トップへ

全てを狩る影(分身)
初ターンの最後に、本体の分身スキルで現れる。
ステータスは本体より低いが、耐性や弱点は同じ。
倒しても、指定ターンの分身で再び現れる。
本体を倒しても同時に消える訳ではないので注意。
分身は1体のみで2体以上に増えることはない。

スキル
ダーククロー:単体に攻撃+暗闇。腕スキル。
行動パターン(丸数字は経過ターン数)
①通常攻撃 or 影裂き or 闇討ち or ワンツー(以下無記入は同じ)+分身
②③④
⑤疾風の構え
⑥疾風乱舞 +分身(分身が居ないときのみ)
⑦⑧⑨
⑩羅刹の構え
⑪無双羅刹 +分身(分身が居ないときのみ)
⑫⑬⑭
⑮疾風の構え
⑯疾風乱舞 +分身(分身が居ないときのみ)
⑰⑱⑲
⑳羅刹の構え
㉑無双羅刹 +分身(分身が居ないときのみ)
㉒㉓㉔
・・・以下続く

トップへ

階層ボスより強いので、準備はしっかりと。物理ボスなので、販売最高の装備でがっちり固める。ハマオ・メディカⅡ・ネクタル・テリアカα・麻痺の香などを用意しておく。足以外の封じの札も余裕があればもっていこう。攻撃スキルは雷でいいが、あまり強い技にするとTPがもたないので、使うならハマオをたくさん用意しよう。

分身についてだが、それほど脅威でもないので麻痺をかけて放っておいても良いだろう。気になるなら、頭封じのアイテムやスキルで分身の出現を止められる。また、腕封じもそこそこ効き、本体の多くの技を止められるうえに、攻撃力を抑える効果もある(腕封じにかかると力が下がるため)。

本体の攻撃技では、構えとその後の技について。足封じが効きづらいので、構えそのものを抑えるのは難しい。構え中には回復や強化でもしておき、その後はガードしておこう。無双羅刹の方は破壊力があるので、そこそこきく腕封じで止めておいても良い。なお、足封じで構えを封じることが出来れば、その後の大技も使われることはなく、代わりに通常攻撃または通常技になる。

普段は、相手の攻撃力を下げたり、味方の防御力を上げるスキルを使うと良いだろう。弱点の麻痺は常に狙っておきたい。

トップへ

第3階層・銀ノ枢軸

 

B11F・白銀に閃く刃の光と監視者の瞳

FOEに勝てるまでは、滑る床を利用して避けておく。

宝箱
2000en(左中央)
イベント
❶中央右
ひび割れを広げると、死色の細茎を獲得。
やめておくと、何も起きずに終了。
❷右下
魔物に襲い掛かると、先制でプチメタルに攻撃できる。
楽勝と思いきや、今度はキングメタル2体から不意打ちされる。
炎や睡眠が弱点なので、とりあえず眠らせて1体ずつ倒そう。
雑魚としてはHPが高く強い。勝利するとイベント終了。
最初にやめておくと、何も起きずに終了。

トップへ

B12F・見えざる魔の手に恐怖した道

最初の滑る床の部屋は、一旦進むと元の扉へは戻れないので注意。
マナビーストは死に際に仲間の攻撃力を上げるので、倒すのは後回しが良い。
FOEは一定のルートを徘徊しているが、壁をすり抜ける際に姿が見えなくなるので注意。

宝箱
ストナード(右上)
雷電術の起動符(右下)
疾風の指輪(左下)
アームブレイカー(左上)
イベント
❶右上
コインのようなものを探すと、前方か後方かの選択になる。
前方ならクダギツネ2体+スペクター1体に不意打ちされ、
後方なら逆に先制できる。どちらでも勝利すれば、ウトガルド銀貨を獲得。
先を急ぐと、何も起きずに終了。
❷右下
ウィザードかディバインがいると、箱をこじ開けられる。
ウィザードだとTPが200減少し、全員のHPが100減少。
ディバインなら全員のHPが300、TPが100回復。両方いるとディバイン優先。
どちらもいないと箱を開けられないが、後回しには出来る。
やめておくと、何も起きずに終了。

トップへ

B13F・欲に飲まれた錯綜の宝物庫

中央の印のある床を中心として、踏むごとに色のついた周囲の範囲が時計周りに回転する。行けるところが増えるので、全体マップで確認しよう。4回踏むと初期状態に戻る。また、途中で街に戻っても元に戻る。

左下のFOEを避けたいなら、宝箱の2マス上まで行ってFOEを真下にひきつけ、そのまま右の床から滑ろう。

宝箱
ノルエルの糸(右中央)
1500en(左下)
2000en(下中央)
1500en(右下)
2000en(左上)
ギリー(中央右)
1500en(中央下)
魔術儀軌の剣(左中央)
なし(上中央、イベント②)
名誉の証(中央、B13F依頼)
イベント
❶左中央
水晶を調べると冷たい水晶片を獲得するが、
同時に水晶ウサギ3体と戦闘。雷が弱点。勝利するとイベント終了。
無視すると、何も起きずに終了。
❷上中央
宝箱は空だがさらに調べると、リスの集団にノルエルの糸を全て奪われる。
糸を持っていない場合は、何も盗られなかった事になる。
やめておくと、何も起きずに終了。

トップへ

B14F・心定めし者が歩む鋼の戦場

雑魚では、狐の集団に注意。神雷が危険なので、戦闘ではエレメントガードなどを使っておいた方が無難。また、呪詛の妖狐の呪いも危険なので、動きを止めてから攻撃するなど慎重に行動しよう。

左上の回転床は、踏むまではFOEに当たることはない。
1回踏めば進めるので、うまく引き付けて切り抜けよう。
左下の部屋や中央下の部屋のFOEは、色のついた床が移動範囲。
通常の床は柱と同じ感覚だ。後ろから追わせて、うまく切り抜けよう。
FOEは2マスの距離まで近づくと気づく。

宝箱
消散ミスト(右上)
解剖用水溶液(右下)
イベント
❶中央上
小部屋で休むと、全員のHPとTPが50ずつ回復。
先を急ぐと、何も起きずに終了。
❷右上
特殊な壁を調べると、ミラージュがいれば鏡界の首飾りを獲得。
いないと仕切り直し。
やめておくと、何も起きずに終了。
❸左中央
休んでいくと、前列1人目のHP50・TP20が回復。
その後、前列1人目のHP30、2人目のHP30が減少する。
無視すると、何も起きずに終了。
❹右下
傷ついた魔物に近づくと、シロガネカガチ3体と戦闘。
勝利後、ウトガルド銀貨を4枚獲得。
放っておくと、何も起きずに終了。

トップへ

B15F・地の底に眠るは歪められし黄昏の叡智

ボス前の部屋からは雑魚敵が出現しない。
初回はボス部屋に入った瞬間に戦闘になる。逃げることは出来ない。
初回のボス討伐後は、エンディングに移行し街に戻る。その後は、セーブして冒険を続けられる。

宝箱
麻痺の香(左中央)
3000en(中央上)
妖狐の手袋(中央左)
絶耐ミスト(上中央)
アムリタⅡ(左下)
イベント なし

トップへ

第3階層・強敵攻略

無情なる監視者

B11F・13F・14Fに登場するFOE。フィールドでは、こちらに気づくと同じ速度で追いかけてくる。

経験値は15600、
推奨レベルは30以上。

スキル
ガトリング腕スキルランダム7回攻撃
初ターンと以降5ターン毎+ランダム
スピニングカノン腕スキル威力のある単発攻撃
ロックオン頭スキル5ターン命中上昇
5の倍数ターン
爆撃要請頭スキルミサイルの雨の準備
5の倍数ターン
ミサイルの雨封じ不可先制でランダム7回攻撃
爆撃要請から3ターン後のみ

トップへ

行動パターン(丸数字は経過ターン数)
①ガトリング
②通常攻撃 or ガトリング or スピニングカノン 以下無記入は同じ。
③④
⑤ロックオン+爆撃要請
⑥ガトリング

⑧ミサイルの雨

⑩ロックオン+爆撃要請
⑪ガトリング

⑬ミサイルの雨

⑮ロックオン+爆撃要請
⑯ガトリング

⑱ミサイルの雨
・・・以下つづく
対策
攻撃に状態異常や封じはなく、物理一辺倒の敵なので、出来るだけ良い装備で固めよう。初回に必ずガトリングを放ってくるが、命中率が非常に低くほとんど当たらない技。ただし、たまには当たるので注意。以降は4ターンまで、通常攻撃かガトリング・スピニングカノンを使う。5ターン目に、ロックオンと爆撃要請を行うが、このターンは攻撃はない。ただし、放置すると次からのガトリングがバシバシ当たって大変なことになる。ロックオンや爆撃要請を防ぐなら、頭封じや石化・眠りなどを前もってかけておくと良い。止められなかった場合は、ディスペルでロックオンだけでも消しておこう。この場合、爆撃要請は発動しているので、ミサイルの雨は来てしまう。命中率も高く怖い技なので、発射までに何とか睡眠などで動きを止めたいところだ。なお、ミサイルは封じでは止められない。攻撃技は腕スキルが多いので、封じで抑えるのは難しい。敵の攻撃力を下げたり、味方の防御力を上げる技があるなら、使っておくといくらか楽になるだろう。

トップへ

幽遠の飛南瓜

B12F・13F・15Fに登場するFOE。フィールド上では、壁をすり抜けながら一定ルートを徘徊する。

経験値は31200、
推奨レベルは32以上。

スキル
氷河地獄頭スキル全体氷攻撃
初ターン以降4ターン毎
パンプキンダンプ腕スキル全体物理攻撃
4の倍数ターン
南瓜弦楽独奏腕スキル全体強化消去+強制睡眠
味方の強化技を2つ以上使用すると発動
他のスキルより優先される
行動パターン(丸数字は経過ターン数、強化技を1つまでに留めた時)
①氷河地獄
②通常攻撃
③通常攻撃
④パンプキンダンプ
⑤氷河地獄
⑥通常攻撃
⑦通常攻撃
⑧パンプキンダンプ
⑨氷河地獄
・・・以下繰り返し

トップへ

対策
ほぼ全ての属性に対して耐性があり、逆にほぼ全ての状態異常・封じに弱いという両極端な魔物。僅かに雷属性にスキがあるので、ギガプラズマなど強力な雷スキルで攻めたてよう。ただし、自軍の強化スキルを2種類以上使うと、南瓜弦楽独奏で強制的に眠らされてしまう。これは、耐眠のお守りを装備しても防げない。そこで、強化は雷属性のみにしておき、氷河地獄はエレメントガードやマジックシールドで防ぐか、頭封じで止めよう。パンプキンダンプは、フルガードや攻撃力を下げるなどして威力を抑えるか、腕封じや状態異常で防ごう。独奏を腕封じで抑えておき、強化をガンガン使う手もあるが、封じの切れ時が危険だ。攻撃だけでは時間がかかりそうなら、呪いやレベルの高い毒スキルを活用するのもあり。

最も簡単なのは、石化や睡眠で動きを抑えておき、MAXレベルのデスチャージで一撃死を狙うというもの。5回に1回くらいは当たる感じだ。

トップへ

黒き焦炎の騎士・黒き杯の巫女

黒き焦炎の騎士
B14Fの入り口に立ちはだかる、エインヘリヤル2人組のうちの1人。前衛に配置。強制イベントのため、倒さないと先に進めない。逃げることもできない。

経験値は合計で69600、
推奨レベルは34以上。

黒き杯の巫女
黒き焦炎の騎士と共に現れる、もう1人のエインヘリヤル。後衛に配置。イベント戦なので、戦うのは1度限り。

経験値・推奨レベルは、
黒き焦炎の騎士と共通。

騎士スキル
ブレイズクラウン腕スキル全体炎攻撃
初ターンと以降6ターン毎
ラウンドソード腕スキル1列に攻撃
乱舞の太刀腕スキルランダム3~4回攻撃
4の倍数ターン
レイジングソード腕スキル前後1体ずつに攻撃
狂気の解放頭スキル5ターン属性攻撃力上昇+自身を混乱
5の倍数ターン 行動とは別に発動
巫女スキル
プラズマレイ頭スキル前後1体ずつに雷攻撃
初ターンと以降6ターン毎+ランダム
落光頭スキル3ターン1列の属性攻撃力を低下
オーロラベール頭スキル味方全体への特殊属性攻撃を反射
4の倍数ターン
ハイリフレッシュ頭スキル味方全体の状態異常・弱化を回復
騎士が状態異常になった次のターン 最優先で使用
ヒーリング頭スキル自身のHPを700回復
8の倍数ターン オーロラベールより優先
ターミナスフォール頭スキル全体大ダメージ+ランダム封じ
騎士が倒された次のターンのみ

トップへ

行動パターン(丸数字は経過ターン数)状態異常や封じを与えない場合の基本行動
黒き焦炎の騎士黒き杯の巫女
①ブレイズクラウン
②通常攻撃orラウンドorレイジング
③通常攻撃orラウンドorレイジング
④乱舞の太刀
⑤通常orラウorレイ+狂気の解放
⑥混乱中
⑦ブレイズクラウン
⑧乱舞の太刀
⑨通常攻撃orラウンドorレイジング
⑩通常orラウorレイ+狂気の解放
⑪混乱中
⑫乱舞の太刀
⑬ブレイズクラウン
⑭通常攻撃orラウンドorレイジング
⑮通常orラウorレイ+狂気の解放
⑯混乱中
⑰通常攻撃orラウンドorレイジング
⑱通常攻撃orラウンドorレイジング
⑲ブレイズクラウン
⑳通常orラウorレイ+狂気の解放
㉑混乱中
①プラズマレイ
②通常攻撃or落光orプラズマレイ
③通常攻撃or落光orプラズマレイ
④オーロラベール
⑤通常攻撃or落光orプラズマレイ
⑥ハイリフレッシュ
⑦プラズマレイ
⑧ヒーリング
⑨通常攻撃or落光orプラズマレイ
⑩通常攻撃or落光orプラズマレイ
⑪ハイリフレッシュ
⑫オーロラベール
⑬プラズマレイ
⑭通常攻撃or落光orプラズマレイ
⑮通常攻撃or落光orプラズマレイ
⑯ハイリフレッシュ
⑰通常攻撃or落光orプラズマレイ
⑱通常攻撃or落光orプラズマレイ
⑲プラズマレイ
⑳オーロラベール
㉑ハイリフレッシュ
・・・以下続く

トップへ

対策
FOEクラスの強敵と、2体同時に戦わなくてはならない難所。まず、HPの低い巫女の方から倒すのが良い。巫女を後回しにするのは、1回だけだが大技を出してくるので、やや難易度が高い。

初回の攻撃はどちらも属性攻撃なので、エレメントガードやマジックシールドなどで防ごう。その後、炎属性で巫女を攻撃していく。クロスフレイムなどの大技を使って、なるべく急ごう。出来れば、騎士を睡眠で止めておきたい。腕封じが効けば最高だが、残念ながら効きづらい。巫女には麻痺が有効。パラライランスを装備できるなら、常に狙っておこう。睡眠もまずまず効くので、睡眠の香なら両方眠ってくれることも。頭封じが効けば最高だが、こちらもやはり効きづらい。オーロラベールは特殊属性攻撃を反射するので、このターンは属性のつかない物理攻撃や無属性スキルで攻撃するか、回復や強化・香による状態異常狙いに努めよう。また、オーロラのターンでも、騎士が状態異常にかかっていたら、ハイリフレッシュが優先されるので攻撃してもOK。騎士が狂気の解放を使ったら、ディスペルか消散ミストで強化を消しておく。巫女を倒したら、騎士へは氷属性で攻撃していく。ここからは、アイシクル程度でも十分だ。単独で混乱してくれるのもあって、あとは楽に戦えるだろう。終盤にTPが切れやすいので、ハマオを用意しておこう。
エインヘリヤル戦の実戦動画です。字幕あり。
再生リスト

トップへ

瞑目する翼竜

B14F・15Fに登場するFOE。フィールド上では、2マスの距離に近づくと気づき、こちらと同じ速度で追ってくる。移動範囲は、色のついた床上のみ。

経験値は36000、
推奨レベルは36以上。
レアドロップは、腕封じ状態で倒す。

スキル
ショックウェーブ頭スキル全体雷+3ターン属性防御力低下
初ターン以降4ターン毎
ブレイククロー腕スキルランダム2~4回攻撃+3ターン物理攻撃力低下
黄色の眼頭スキルランダム多段雷+麻痺
HP半減または腕封じで使用
ショックウェーブを使うターンは、1、5、9、13、11、17、21・・・
対策
翼竜の技は基本的に雷属性なので、雷神の御衣や耐雷ミストで軽減できる。腕封じでブレイククローを抑えられるが、封じ技を決めると黄色の眼を使われてやっかいになる。腕封じを使うなら、レアドロップを狙うときの最後のタイミングだけにしよう。状態異常は、狙うなら呪いのみで良い。後半からは黄色の眼が加わって攻撃が激しくなるので、強力な氷技で早めに仕留めよう。黄色の眼対策として、耐痺のお守りをつけておくと良い。

トップへ

賢者の石

B15Fに登場するミッション対象のFOE。ストーリー的には最終目的のボスである。位置は固定だが、初回は部屋に入った瞬間に戦闘になる。復活後は、接触で戦闘。

経験値は72000、
推奨レベルは40以上。
レアドロップは、石化状態で倒す。

スキル
サンダーブレイク頭スキル全体雷攻撃
初ターン以降10ターン毎
アルター頭スキル1人に照準し3ターン後に先制でダメージ+石化
照準は初ターン以降5ターン毎
行動とは別にターンの最後に行う
3ターン後の発動は先制で行う
頭スキルが有効なのは照準に対してのみ
アーススパイク足スキルランダム2~4回攻撃+5ターン属性攻撃低下
ロックフォール頭スキル1列に攻撃+頭封じ
ウィンドストーム腕スキル全体物理攻撃+3ターン属性防御力低下+ランダム封じ
4の倍数ターン 後半はランダムでも使用
アイスストリーム頭スキル全体氷攻撃 6ターン目以降10ターン毎 
ウインドストームより優先される
ライフドレイン足スキル単体攻撃+ダメージの2倍HP吸収+即死
HP半減後に使用
王の威厳封じ不可全体の強化リセット
HP半減後、強化を3段重ねた状態が続くと確率で使用?
他の技より優先される
チェーンブラスト頭スキル全体大ダメージ+全封じ
王の威厳の次のターンに使用

トップへ

行動パターン(丸数字は経過ターン数)
①サンダーブレイク+アルター(照準)
②通常攻撃orアーススパイクorロックフォール
(以下無記入は同じ、HP半減でライフドレインとウィンドストーム追加)
③                               
④ウィンドストーム+アルター(発動)

⑥アイスストリーム+アルター(照準)

⑧ウィンドストーム
⑨        +アルター(発動)

⑪サンダーブレイク+アルター(照準)
⑫ウィンドストーム

⑭        +アルター(発動)

⑯アイスストリーム+アルター(照準)


⑲        +アルター(発動)
⑳ウィンドストーム
㉑サンダーブレイク+アルター(照準)


㉔ウィンドストーム+アルター(発動)
・・・以下続く

トップへ

対策
長期戦のためTP切れが予想されるので、ハマオやアムリタを用意。ガス欠しがちなソードマンやウィザード、プリーストなどは、英気のベルトを装備しておこう。封じや状態異常対策は、スキルやテリアカで十分だ。その他、メディカⅢ・ネクタル・暗闇の香・耐氷ミストなどを買っておく。ヒギエイアの杯は、どうしても勝てそうにない時に最終手段として使おう。ただし、勝てば周回プレイができるので、周回前提なら使ってしまっても良い。

サンダーブレイクとアイスストリームは属性攻撃なので、御衣やミスト、マジックシールドなどを2種類程度併用して軽減しておく。ウィンドストームは物理攻撃なので、防御陣形やラインガードなどで防ごう。ランダム封じがつくが、確率が低くあまり怖くはない。アルターの照準は、ランダムで誰か1人が狙われる。照準されても特に表示がないので、誰だったか3ターン後まで忘れずに覚えておこう。発動すると、先制で攻撃を受けたあと石化にされるので、先読みで回復+リフレッシュかテリアカβを使っておくと、すぐに立て直せる。アーススパイクによる属性攻撃低下にかかると、攻撃力が弱められてしまうので、ウェポンブレスで相殺すると良い。チェーンブラストは最大の大技で、これをまともに食らうと壊滅してしまう。王の威厳の次のタイミングなので必ずガードし、アイテムを使って立て直そう。壊滅状態なら、ヒギエイアの杯を使うしかない。王の威厳の発動条件はよくわかっていないが、強化スキルを使いすぎると発動しやすいようだ。

攻撃に関しては、雷属性のスキルを強化すればよいが、スキルのレベルが高すぎるとガス欠しやすいので、TP量と相談して考えよう。例として、ソードマンのチェイスサンダーはレベル9に留め、チェイスプラスやエクストラで手数を増やして補うのがいい。状態異常を狙うなら、まず第1に弱点の暗闇。アルターを含む、ほとんどの技をかわせる可能性がある。次に麻痺で、やはり2分の1で行動を止められるのは大きい。アルターの発動も止まる可能性あり。パラライランスが装備できるなら常に狙える。暗闇→麻痺に上書きが出来るが、逆は出来ないので注意しよう。封じは、そこそこ効く腕封じでウィンドストームを抑えるのも良い。

推奨レベルは40としたが、貴重なアイテムを惜しまないなら、もっと低レベルでも勝つことは十分に可能だ。

トップへ

ディンドンヴルム

賢者の石を倒した後に出現する、依頼対象の魔物。依頼を受諾すると、7Fの入口近くに鎮座している。

経験値は76800、
推奨レベルは40以上。

レアドロップは、サウンドカノンが出現している状態で倒す。

サウンドカノン
ディンドンヴルムの取り巻きとして、途中から出現する。図鑑のグラフィックは同じだが、お腹の赤い部分がサウンドカノン。最初から姿はあるので、出現というよりも起動といったところ。倒されても一定ターンで復活するが、本体が倒れれば同時に倒れる。

トップへ

ディンドンブルム
のスキル
バッドスクラッチ腕スキル1列に攻撃+毒か暗闇
初ターン以降4ターン毎
テイルウィップ足スキル前後1体ずつに攻撃
スマッシュヒット腕スキル1列に攻撃
サウンドスタート封じ不可ターンの最後にサウンドカノンを呼ぶ
3ターン目、以降はカノン撃破3ターン後
バーニングロック頭スキル敵味方全体に炎攻撃
サウンドカノンのHPが約1000以下になると使われる。
最優先で発動。
サウンドカノンは巻き込まれて必ず死亡。
爆裂シャウト頭スキル全体攻撃+頭封じ
HP半減でランダムターンに追加
サウンドカノン
のスキル
クリアノイズ頭スキル全体攻撃+強化リセット
強化されていなくても使う
アビサルサウンド頭スキル前後3体攻撃+3ターン封じ・状態異常耐性低下
ヘブンズノット頭スキル全体攻撃+即死
狂宴オールナイト頭スキル全体高確率混乱
身構える封じ不可行動休み バーニングロック発動時
身構える以外は、上から順番にスキルを使用。

トップへ

行動パターン(丸数字は経過ターン数)
※状態異常や封じを与えない場合の基本の行動。
石化などを使うとターンがずれることがあり。
ディンドンヴルム
①バッドスクラッチ
②通常攻撃orテイルorスマッシュ(or爆列シャウト)
以下無記入同じ。爆裂シャウトはHP半減後に追加
③          +サウンドスタート(以降はカノン撃破から3ターン後)

⑤バッドスクラッチ



⑨バッドスクラッチ

・・・以下続く

サウンドカノン(丸数字は出現後からのターン経過)
①クリアノイズ
②アビサルサウンド
③ヘブンズノット
④狂宴オールナイト
・・・以下繰り返し

トップへ

簡易攻略
賢者の石よりも数段強く、B15Fクリア時点ではまともに戦うのは厳しい。運任せにはなるが、ひとまず手っ取り早い方法を紹介する。この方法ならレベル40程度でも勝てる。

アイテムの準備としては、石化の香を10個程度とハマオを3個程度用意。装備は、攻撃の主力となるソードマンにフランベルク、ウィザードには賢者の杖。攻撃スキルは、炎の攻撃が最強になるように特化させる。ソードマンは、チェイスフレイム・チェイスブースト・エクストラをマックス。パラディンはフルガードを覚えておく。ウィザードは、クロスフレイムをMAXにし、マスタリや元素解析を上げておく。プリーストは、回復全般とリフレッシュ、スタードロップを上げておく。ロードは、火神の御衣とウェポンブレス・リインフォースをMAXに。余った分は適当で。

戦闘が始まったら、全員で石化の香を使う。3回に1回くらいは決まるだろう。初ターンで失敗したら、リセットしてやり直し。街から近いので、やり直しはさほど苦にならない。石化が決まったら、チェイスフレイム・クロスフレイム・火神の御衣で攻撃する。その他は、スタードロップや適宜回復を。次のターンは、ウェポンブレスでさらに強化。チェイス1発で400前後、クロスフレイム一発で1200前後のダメージが出るはずだ。これで、最高に運が良ければ6ターン目くらいまで石化が続き、そのまま押し切れるだろう。早めに石化が解けてしまうと、再度かけ直しても決まりにくいので、4ターン以下で解けてしまったらやり直そう。最後の方でウィザードのTPが足りなくなりそうなら、どこかでハマオを使っておこう。2度目の石化でも、失敗したらリセットしてやり直し。

なぜ石化が良いのかというと、1番効きそうな混乱では、本体をおさえられてもサウンドカノンが出現してしまうからだ。石化や睡眠、麻痺で動きが止まれば現れないが、この中で効きやすいのは石化。ただし、サウンドカノンを出さずに勝利してしまうと、レアドロップがなかったり、サウンドカノンの図鑑情報が埋まらない。そこで、サウンドカノンが出現する7ターン目までに、本体のHPをギリギリまで減らしておき、8ターン目に一気に倒そう。この際、本体だけを狙えばサウンドカノンも同時に倒れてくれる。ただし、2体同時の激しい攻撃が先に来るので、ここでフルガードを使って攻撃陣を守ろう。7ターン目はサウンドカノンを出させるために、石化が解けた状態でないといけないが、混乱ならさせておいてもOK。

ディンドンヴルムとは何度でも戦えるので、1度目はひとまずサウンドカノンは諦めても良い。この方が難易度が低い。もちろん急がないなら、第4階層攻略を先にしても良い。

トップへ

パート1 ゲーム紹介・システム
パート2 職業・スキル
パート3 装備品・アイテム・素材
パート4 ミッション・依頼・サブキャラのイベント
パート5 ダンジョン攻略 第1階層~第3階層
パート6 ダンジョン攻略 第4階層~完全クリア

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(4)
  • 4. フリーゲーマー 管理者

    >>3
    見落としていました。
    マップと宝箱情報を追加修正いたしました。
    ご指摘ありがとうございました。

    0
  • 3. 匿名

    B15Fのマップに埋められていない場所があります。
    左下の回転床を二度回転させると左の通路から宝箱に繋がります。

    1
  • 2. フリーゲーマー 管理者

    >>1
    ご指摘ありがとうございます。
    そのように修正させていただきます。

    私のプレイだと攻撃の際に、
    大抵ロードの何らかの御衣がかかっていたので、
    純物理や無属性で反射されないことに気づけませんでした。
    ハイリフレッシュの弱化の回復についても、
    弱化は戦闘画面上には記号で表示されないので、
    画面切り替えを使わないと気づきにくいですよね。

    正確な情報で助かりました。

    0
  • 1. 匿名

    オーロラベールは純物理や無属性なら反射されないので特殊属性反射だと思います。

    またハイリフレッシュは黒き焦炎の騎士が状態異常になった時にだけ使用するようです。(自身だけが状態異常になった場合は使用せず)
    あと、状態異常だけでなく弱化も解除します。(解除効果自体は全体)

    1
×
×