
現代のアメリカが舞台のNintendoによる大ヒットRPG、「MOTHER」を彷彿とさせる作品の紹介です。あの糸井重里がデザインしたマザーのような世界を持つオリジナルの作品が、パソコンで遊べるフリーゲームになりました!
元号が昭和から平成に変わった年、その作品は姿を現した。
MOTHER(マザー)
1989年7月27日発売
ファミリーコンピューター用ソフト
発売元:任天堂(Nintendo)
売上本数:約40万本
舞台は現代、アメリカ合衆国にあるとされる架空の地域。田舎町・マザーズデイの街はずれに住む主人公の少年が、自宅で起きた怪奇現象の原因を探るために旅立ち、道中出会った仲間と共に「何か」に歪まされたものたちと戦いながら国中を冒険し、8つに分割されたメロディを発見していくストーリーが展開される。
MOTHER2 ギーグの逆襲
1994年8月27日
スーパーファミコン用ソフト
発売元:任天堂
売上本数:約30万本
現代のアメリカが舞台、フィールドと街の一体化など、当時のRPGでは異彩を放っていた。続編も発表され、人気は不動のものとなる。それから20年余、有志の手により新たなマザー風RPGが作り出された!
タイトルは「MORNING」。制作ツールは、RPGツクール2000。MOTHER1や2のような雰囲気の、完全オリジナルストーリー作品。システムはマザーに近いが、ツクール仕様もある。標準プレイ時間は10時間程度。著作者は、きくらげ氏。作品の登録場所は、著作者HP。
※本作は、二次創作の同人ゲーム作品です。
This is free video game like MOTHER(Nintendo).
ストーリー
ある田舎町で、少年は家族と共に暮らしていた。ある日、妹が珍しい蝶をつかまえ喜んでいた。その夜、蝶が不思議な力で妹に襲い掛かっていた。間一髪、妹を助け出した少年だが、その原因を探るため、蝶がいたという洞窟を探索。そこで見たものとは・・。
MORNING
著作者の公式サイト。攻略を含む詳しい情報が満載。
「MOTHERっぽいRPGを作るスレ」まとめwiki
マザーっぽいRPG開発の元となった2chスレッドのまとめサイト。
PC版マザーワールドを冒険しよう!
(コメント更新)ダウンロードできるようになっています。
今度はMEGAアップローダーに変わったみたいですね。