
「そして伝説へ…」のサブタイトル通りに、伝説となったRPG「DRAGON QUEST 3」。シリーズ最高傑作との声も数多い。その名作が、何とパソコン用フリーゲーム化!本作はファミコン版原作をベースとして、少しアレンジを加えることによって、DQ3をもう一度新鮮な気分で楽しめるように工夫されています。
昭和最後の年、恐るべき怪物ソフトが地上に降り立った。
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
1988年2月10日発売
ファミリーコンピュータ用ソフト
発売元:ENIX(現スクウェア・エニックス)
売上本数:約380万本
ロト三部作の完結編であり、オリジナルキャラの作成・職業や転職・空を飛ぶ乗り物・裏世界の登場など、当時話題になった作品。そして今、長年の時を経て、ファミコン原作の雰囲気をそのままに、若干のアレンジを加えて遊びやすくなったドラクエ3が登場しました!
タイトルは「Dragon Quest Ⅲ”そして伝説へ…」(”の読みは、ダブルプライム)。制作ツールは、Microsoft Visual C++。基本的にはファミコン版を準拠しているが、ところどころに違いがみられる。標準プレイ時間は15時間、すべてやり込んで30時間程度。著作者は、ELsh氏。作品の登録場所はクローンゲームパーティ。
※本作は、二次創作の同人ゲーム作品です。
This is free video game of Dragon Warrior Ⅲ.
設定
メニューから作戦を選ぶと表示される。ファミコン版になかったモードがたくさんある。移動速度を1にすると、超高速ダッシュ。戦闘にオートがあったり、戦闘背景やモンスター画像をFCやSFC仕様にいつでも切り替えられる。
安心のどこでもセーブ
冒険の書は、わざわざ王様に話さなくても、いつでもどこでも記録できる。それが邪道!というなら、これまで通り王様に記録してもらってもOK。冒険の書は3つだが、セーブフォルダを別途保管すれば、実質無制限だ。クリアデータはロトの称号がつきます。
職業がパワーアップ
原作と比較して、特徴が増えている。一例として、戦士は時々反撃をすることがある、商人はお金を拾える額がかなり多い、遊び人は呪われた武具の呪いを受けない、賢者はレベルが高いほど呪文の威力が増す、といった具合。
オーブは8つ
原作では6つだったが、本作では2つ追加され8つになった。もちろん2つは本作オリジナルなので、頑張って探そう。他にも、マップ上に見慣れない橋がかかっていたり、隠し通路があったり、色々マイナーチェンジがある。違いを見つけるのも面白い。
●ダウンロードはクローンゲームパーティ(クロゲパ)から。
(左メニューの投稿作品素材(M)から、DQ系その4へ)
●掲示板
●本作のFAQ FAQ2 ドロップ アイテム モンスター
※FAQ以下の項目は、主に原作からの変更情報です。
●動作環境は、Windows XP・Vista・7・8・10・11。
●解凍ソフトは、「7-Zip」「WinRAR(無料体験版でOK)」など、
「.7z」拡張子に対応しているものをお使い下さい。
●解凍パスワードは、「dq3dp」です。
●解凍すると、画像のようにファイルが作成されます。
(フォルダ内表示は詳細にしています)
ファイル数やサイズに違いがなければ、正常に解凍できています。
●「ReadMe.txt」に操作方法が載っているので、読んでおいて下さい。
●「Dragon Quest Ⅲ”.exe」からゲームを開始します。
fileReadRead() is failed
解凍に失敗し、ファイルが破損しています。
7z対応の解凍ソフトで解凍してください。
Decision.dat is not found
音声が出力されていない場合に表示されます。
スピーカーを接続するか、ヘッドフォンを差して対応します。
それでも音声が入らない場合は、PCを再起動してください。
WinRARなどで解凍して、そのままWinRAR上でゲームを起動すると、新規スタートと同じ状態に戻ってしまいます。解凍したゲームフォルダを、デスクトップなどに置いてからプレイを始めてください。
ファイルのSetting.exe、またはゲーム中にF1キーを押すと、
画像のような、キーコンフィグが出てきます。
初期状態では、画像のように割り当てられています。
Decision(決定)、Cancel(キャンセル)、Convienient(便利ボタン)などは、
近くに集めておくと操作しやすいでしょう。(Z・X・Cなど)
●ベビーパンサーの肉球
旧ロンダルキアのトラウマ。本作の攻略と紹介が、多くのページでまとめられている。
●面白画像・フリーゲーム・web漫画・動画など
本作の攻略と紹介が1ページにまとめられています。同じくネタバレ注意。
●気まぐれ攻略まとめ記
ストーリーのポイントをわかりやすく解説しています。
●ドラクエ3攻略|極限攻略データベース
原作の攻略サイト。基本はほぼ同じなので、参考になるでしょう。
動画の一覧のリンク先には、クリア後のネタバレもあるのでご注意ください。本ページでは、おなじみのゾーマ戦までを掲載します。
見たことのないバグですが、解決されたようで良かったです。