
パート1 作品の紹介
パート2 キャラ紹介・各種データ
パート3 攻略チャート
その他のドラクエ作品はこちら
※目安レベルは、難易度普通を基準にしています。
余裕を持って、レベルは少し高めに設定しました。
※ルートは一例です。船を取ってからは自由度が高いです。
●ローレシア城 目安レベル1
冒険のスタート地点。
●リリザの町 目安レベル3
ローレシアから西にある町。
●サマルトリア城 目安レベル4
リリザから北にある城。
●勇者の泉 目安レベル5
サマルトリアから東にある洞窟。老人から洗礼を受けておく。
●リリザの町 目安レベル6
宿屋にサマルトリアの王子がいて、話すと仲間入り。
その後、サマルトリア王や王女のセリフが変化している。
●湖の洞窟 目安レベル7
サマルトリアから西にある洞窟。銀の鍵を取っておく。
●ローラの門 目安レベル8
リリザから西にある、南の大陸への連絡通路。
●ムーンペタの町 目安レベル9
ローラの門から南にある町。
●ムーンブルク城 目安レベル10
ムーンペタから南西にある城。奥の兵士から、ラーの鏡のある場所を聞く。
●毒の沼地 目安レベル10
ムーンブルクから東にある4マス分の小さな沼地。右上でラーの鏡を取っておく。
●ムーンペタの町 目安レベル10
犬に話しかけると、ムーンブルクの王女の姿になり仲間入り。その後、ローレシア城の王やムーンブルク城の王の亡霊に話しかけると、王女とのちょっとした会話が聞ける。
●風の塔 目安レベル11
ムーンペタの北東から迂回した先にある塔。2Fの風のマントを取っておく。
●ムーンブルク西の祠 目安レベル11
ムーンブルク城の西にある、大陸西側への連絡通路。
●ドラゴンの角 目安レベル12
ムーンブルク西の祠から北西にある双子の塔。最上階の上から落ちる(左から落ちると失敗する)。
●港町ルプガナ 目安レベル12
ドラゴンの角から北東にある海沿いの町。グレムリン3体を倒し、老人から船を借りておく。船はアイテム欄にあるので、フィールドで使用する。
●ラダトーム城 目安レベル12
ルプガナから船で東へ渡った大陸にある城。男に沈んだ財宝の話を聞く。
●沈没船 目安レベル12
ルプガナから船で北へ進むと見つかる1マス分の浅瀬。調べて船の財宝を手に入れる。
●港町ルプガナ 目安レベル12
男に船の財宝を渡して、山彦の笛を手に入れる。
●竜王の城 目安レベル13
ラダトーム城のそばにある城。途中、宝箱からロトの剣。竜王から5つの紋章についての話を聞く。
●聖なる祠→炎の祠 目安レベル14
ラダトームから南東部にある祠から旅の扉で炎の祠へ。外側の右隅で太陽の紋章を手に入れる。
●大灯台 目安レベル15
聖なる祠から南にある小島に立つ塔。奥でグレムリン4体に先制される。勝利後、星の紋章を獲得。
●水の都ベラヌール 目安レベル15
ルプガナから船で北へ進んだ島にある水に囲まれた町。
●デルコンダル城 目安レベル16
ベラヌールから船で北西へ進んだ島にある城。キラータイガーを倒すと、月の紋章を獲得。
●漁師町ザハン 目安レベル17
デルコンダルから船で南へ進んだ島にある町。犬の近くを調べると金の鍵を獲得。
●金の鍵の旅 目安レベル17
ローレシア→ロトの印、サマルトリア→ロトの盾、聖なる祠→ロトの兜、ラダトーム→雨露の糸の情報、デルコンダル→ガイアの鎧。
●ドラゴンの角(北) 目安レベル17
3Fの上から2段目、左から2マス目で雨露の糸を拾っておく。
●ペルポイの町 目安レベル18
ベラヌールから船で東へ進んだ先にある町。道具屋で、牢屋の鍵を2000Gで買っておく。また、牢屋の鍵を使って右奥の部屋に入り、暗闇の壁の先に隠れているラゴスから水門の鍵を手に入れる。
●牢屋の鍵の旅 目安レベル18
ローレシア地下→地獄の使いを倒すと、いかづちの杖を獲得、ムーンペタ地下→ベビル2体を倒し、部屋の隅で水の紋章を拾う。ザハン→奥のバリアを抜けて、聖なる織り機を取っておく。
●テパの村 目安レベル19
ベラヌールから船で北東の大陸に進んで川に入り、上陸した先にある村。ドンモハメに材料を渡し、宿屋に泊まってから水の羽衣を受け取る。水門の鍵を使って、村の奥の水門を開けておく。
●満月の塔 目安レベル20
テパの村から南の小島にある塔。1Fの宝箱から、満月のかけらを手に入れる。上層階は、はぐれメタル・ゴールドオーク・地獄の使いしか出現しないので、金策および経験値稼ぎに最適。
●海底の洞窟 目安レベル21
デルコンダルから船で南西に進んだ先にある島。初登場の人喰い箱に注意。
最奥の地獄の使い2体を倒し、邪神の像を手に入れる。
●ロンダルキアへの洞窟 目安レベル22
ベラヌール教会奥の旅の扉から進んだ先にある洞窟。B1Fで命の紋章を拾ったら一旦出る。
●精霊の祠 目安レベル23
デルコンダルから船で北へ進んだ先にある島の祠。大地の精霊ルビスからルビスの守りを受け取る。
●ロンダルキアへの洞窟 目安レベル23
2Fは広い部屋の真ん中を下へ。3Fは右端から登ってロトの鎧。左端から登るとミミックの宝箱が2箇所あるので注意。5Fはわざと落ちて4Fの左下も落ちると3Fに稲妻の剣。5Fから6Fへは階段から↓2歩←2歩↓6歩→3歩↑1歩で落ちない。6Fは暗闇に入らなければ一本道になっている。
●希望の祠 目安レベル25
ロンダルキアの拠点となる場所。ルーラに登録される。神父は、復活も含めて全快してくれる。
●竜王の城 目安レベル25
竜王にオリハルコンの場所を聞く。ラダトームから南西の砂漠の一角に、オリハルコンが落ちている。ロトの剣・稲妻の剣・オリハルコンを竜王に見せると、伝説のロトの剣を作ってくれる(クリアまでの期間限定。クリアすると作れなくなるので注意)。
●ハーゴン城 目安レベル27
ルビスの守りを使うと幻が消える。アトラスはマヌーサ、バズズはラリホーが効く。ベリアル・ハーゴンはバイキルトによる力押しで。いずれの戦いでも、サマルトリアの王子は隠れておき、誰かが倒されたらザオリクを使う。ハーゴン配下の3体およびハーゴンは、一度倒せば復活しない。シドーも基本は力押しだが、バイキルトの余裕がない時は激しい稲妻で。
●エンディング 目安レベル30
エンディング後はセーブできる。シドーは復活するので、倒すと再びエンディングになる。
●竜王の城 目安レベル30~
ハーゴンを倒していると(シドーには負けていてもOK)、竜王のひ孫と力試しができる。シドーと同じ戦い方で。仲間の二人は、隠れながらバイキルト、ベホマ、ザオリクで支援。倒しても何度でも挑戦できる。
●ロトの洞窟 目安レベル30~
ラダトームの北西部の砂漠にある洞窟で、エンディング後に開く。
大穴の右下に賢者の石が落ちている。
●闇のほこら 目安レベル30~
大穴から落ちた先にある闇の世界。近くに魔物の住む闇の祠があり、ルーラに登録される。魔物に回復してもらえる他、貴重な道具が売られている。また、後ろの階段からロトの洞窟に戻れる。
●闇の城前 目安レベル30~
闇の世界中央にある城。その手前で、アトラス・バズズ・ベリアルが3人組で襲ってくる。能力自体は以前と同じ。複数でイオナズンを連発されるとなかなか勝てないが、復活の玉なども惜しまなければ何とかなるだろう。とにかく数を減らさないと勝負にならないので、バズズ・ベリアル・アトラスの順に倒そう。マヌーサをかけておくと、イオナズンがなければかなり攻撃を抑えられる。
●闇の城 目安レベル30~
ルーラに登録される。仕掛けがわかるまでは、不思議な帽子をつけて、トヘロスを無制限に使えるようにしておこう。1Fは落とし穴がたくさんあるので、最初のうちは落ちまくるのは仕方がない。2Fは無限ループだが、水から右へ2番目のラインを縦に進んでいれば、階段の部屋に切り替わる。5Fにバラモスが鎮座。だが、意外に大したことがなく、力押しであっさり倒せる。その後、部屋の中央に旅の扉が開く。
●名も無き村 目安レベル31~
旅の扉に入ると、謎の島に降り立つ。近くに村があり、珍しいアイテムを売っている。ルーラ登録。
●海底トンネル 目安レベル31~
道中は短いが、右下の方の右の壁沿いに隙間があり、そこから外周を回って、左上に隠し階段がある。その先では、キラーマジンガ2体が宝箱を守っている。
●大魔王の城前 目安レベル31~
城の前でキングヒドラが襲い掛かってくる。力押しで難なく勝てる相手。
●大魔王の城 目安レベル32~
ルーラに登録される。右の宝箱はパンドラボックス。奥の旅の扉の前でバラモスブロスが襲ってくるが、力押しで難なく勝てる相手。旅の扉の先では、バラモスゾンビが襲ってくる。スクルト2回掛けでも相当なダメージなので、強力なアイテムも惜しまず使おう。このあたりから雑魚が強く、種による強化なしなら「難易度簡単」推奨。
●大魔王の祭壇 目安レベル33~
大魔王が鎮座している。まず神龍を仕向けてくる。強化無しなら「簡単」でないと、神龍にはまず勝てない。凍てつく波動でリセットされやすいので、攻撃は激しい稲妻で行うのが良い。回復優先で辛抱強く戦えば勝てるはずだ。続いてゾーマ(闇)と決戦。やはり「簡単」で。激しい稲妻は半減されるので、普通の攻撃で。凍てつく波動や自動回復があるので長期戦になるが、リセットされたら、その都度バイキルトやスクルトをかけなおして辛抱強く戦おう。ゾーマに勝つと、そのまま連戦で神様と対決。長い戦いなのでアイテムは多めに用意しよう。凍てつく波動の頻度は少なめで、攻撃力・防御力ともに、ややゾーマより低く戦いやすい。が、瀕死になるとギガデインを使ってくるので注意。これに耐えてとどめを刺せば勝利。さらにジェノシドーが現れるが、事前に準備していないと勝つのは難しい。もし勝てば、作者のお礼のメッセージのあと、そのまま本編と同じエンディング。負ければ下記に続く(この時点で再戦の書が販売される)。
なお、プラチナキング狩りをすれば、短時間でレベル99にできるので、種無しでもジェノシドーに余裕で勝てる。
●ハーゴン城 目安レベル35~
破壊神の書を使った状態で最上階へ行くと、シドーの代わりにジェノシドーが出現。素の戦闘力では「簡単」でもまず勝てないので、お金をためてキャラを種で強化しよう。ローレシアの王子のHPを500、力を500程度に上げ、サマルトリアの王子とムーンブルクの王女はHPを300程度に上げる。種によるステータス上昇はランダムだが、気にせずにバンバン使っていこう。50万G以上は必要だが、金策は名も無き村の周辺でゴールドマンを狩れば早い。あとはローレシアの王子に隼の剣やはかぶさの剣を装備させ、バイキルトと会心の秘薬を使って攻撃させる。パーティが壊滅することもあるので、復活の玉もいくつか用意しよう。ジェノシドーのHPは(簡単で)5000程度と思われるので、数ターンで勝てるはず。その後は、本編と同じエンディングになる。以降、再戦の書を使えば、ハーゴン城や闇の世界のボスが全て復活するので、何回でも倒すことができる。
D-navi ドラクエ2完全攻略
DQ-GH.COM スマホ版/FC版/SFC版ドラゴンクエスト2攻略
極限攻略データベース スマホ版ドラクエ2
●高レベルでスタート:ゲーム開始時、名前の入力で「もょもと」と入力する。
●はかぶさの剣:ハーゴンの神殿は幻を解いておく。破壊の剣を手に入れ、ローレシアの王子に隼の剣を装備させてハーゴンの神殿に入る。その場で破壊の剣を装備させると呪われるが、外に出てみると「はかぶさの剣」になっている。なお、破壊の剣は、はかぶさの剣作成後も無くならないため、破壊の剣は1本だけ用意すれば、複数のはかぶさの剣を作れる。サマルトリアの王子も装備できるので、2本あれば以後の戦闘が非常に楽になる。
パート1 作品の紹介
パート2 キャラ紹介・各種データ
パート3 攻略チャート
その他のドラクエ作品はこちら
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
管理人様、こんにちわ
こちらのHPの管理者でよろしかったですか?
サマルの装備が増えていたことは嬉しいのですが
逆にムーンはいかづちの杖など攻撃力が弱くなっています(笑)
グリンガムの鞭が追加されていたのはプラスですが
さばきの杖、マグマの杖、うみなりの杖、カルべロビュートあたりが追加されていれば、なおよかった。
呪文もサマルがベホマが使えないのは旅のうえではきつい。
2人ともベギラゴン、バギクロス、マヒャドあたりは使えてほしかった。
いづれにしても、出来栄えはとてもよく比較的楽に進めれるシステムは◎
ちなみにこのPC版の作者の人は、Youtubeなどに顔出しで表に出てきていないですよね?
フリーのゲームクリエイターなんでしょうけど
意見を伝えたくても、誰なのかよくわからないので
メールアドレス、ツイッターを公開していれば連絡できるのですが素人のようなので
できたら表に出てきてほしいですね。
返信どうも。
そうですか、以前はサイトがあったんですね。
残念ですが、しかし著●権の問題とかもあるとおもうので
そっとしておくべきですよね。
鳥●明先生、杉●こ●いち先生が関わっている作品ですからね(笑)