
パート1 ゲーム紹介・ダウンロード
パート2 キャラ紹介・各種データ
パート3 ダンジョンマップ・攻略チャート
座標は、(横の数字・縦の数字)です。 マップはクリックで拡大できます。 手動マッピングによる手作りのため、正確でない箇所がありましたら、ご容赦ください。 |
ダンジョンに入るまで オープニングが終わったら、自動で宿屋に入り、ジャンヌが仲間になる。道具屋と錬金術ギルドを訪問しておく。ギルドでは、サモンからバラム尖蟲を獲得。外で、デイジーと出会い、デイジーが仲間になる。ダンジョン入口で、ジャンヌ・デイジーと会話後、探索を始める。 |
最初は全員ソウル0のスタート。戦闘でソウルをためたら、デイジーは必ず最初にヒールウーンズを覚えておく。回復魔法があれば長く探索が可能。ただし、デイジーは打たれ弱いので、防御などを駆使して倒されないように注意しよう。
(28.42)封傷の薬、(13.35)鎧、(50.35)髪飾り、(65.15)剣、(58.15)封傷の薬、(07.03)剣
※宝箱の中身は、装備品については階層ランクの範囲でランダム。道具は固定。
(例)1層の?剣を鑑定すると、ロングソードや真っ二つの剣などに変化する。良いものほど低確率で変化する。なお、鑑定した時点で変化するので、街でセーブしておきリセットしながら吟味することも可能。
(28.31) | 冒険者と会話のあと街に戻ると、錬金ギルドで錬金術師からダウンジングタリスを獲得。 |
(52.40) | アレックスと会話。 |
(59.23) | 戦闘を選ぶと、バンシー2体と戦闘。現時点では、攻撃魔法でしか倒せない。破壊か精霊、古代魔法で対処しよう。神聖魔法の場合、アストラルゲート習得まで攻撃できない。また、精神魔法は全く通用しない。勝てば、冒険者からモラクス毛蟲を獲得。戦闘拒否した場合は、アイテムはもらえない。 |
(19.20) | ギュスターブ・ララノアと会話。 |
(27.15) | ボス戦。勝利後、パーティ編成が可能になる。キャラを作成して参加させられる。 |
(28.34) | ボス戦勝利後、ドロシーと会話。会話後、ダンジョン前でライブラリーが閲覧可能。 |
(43.46) | ボス戦勝利後、戦士・魔術師の二人組と会話。 |
ボス勝利後、宿屋で女僧侶から依頼。封傷の魔石か休息の魔石を選び、(05.15)の泉に入れればよい。以降、(05.15)と(28.41)で、HPかMPを無制限に回復できる。MP回復の休息の魔石がお勧め。泉は、他の階層にもあるので、位置を覚えておくとよい。
クリーピングクラッド | 最も弱い。最初の稼ぎに最適。 |
ファズボール | 弱い。稼ぎ向き。 |
ブラックレイブン | HPは低いが、攻撃力がそこそこあり、素早いので要注意。 |
モンストラススネーク | 1層では最強クラス。最初は逃げよう。 |
ヴィーナスマントラップ | 1層では最強クラス。最初は逃げよう。落:イポス毛蟲 |
リザードマンLv1 | 中くらいの強さ。落:キメリエス甲蟲 |
ブッシュワーカー | 中くらいの強さ。 |
最初のボスで、主人公・ジャンヌ・デイジーの3人で戦うことになる。主人公の魔法とジャンヌの剣で攻撃し、デイジーは防御か回復を担当しよう。あまり強くないので、難なく勝てるだろう。
ボスのステータスの見方 | |
Kill | 倒した数 |
Soul | 獲得ソウル(全員で山分け、小数点切上げ) このボスは3人で倒すので、1人3.3→4ポイント |
Material | ドロップアイテム |
Resist | 耐性属性 |
Weak point | 弱点属性 |
Block | 無効の状態異常 |
2層は、アンデッドモンスターが多く登場する。現時点では、入り口でもらえるアルカナの小剣と攻撃魔法で対処しよう。2層には泉はないので、ダンジョンで回復したい場合は1層に戻ろう。また、罠のついた宝箱が登場する。それに備えて、宿屋でトラップの練習をしておくとよい。右手で方向キー、左手でアルファベットキーを担当しよう。ついでに、練習で30回成功させて異空より現し剣(反転)をもらっておくと、今後非常に楽になる。トラップが始まってからも、画面外をクリックすると、ゲームをストップさせることができる。トラップが難しそうなら活用しよう。キーコンフィグを変更していると対応キーが変わるので注意。
(02.18)転移の薬、(40.41)賢者の霊酒、(53.09)罠・ツヴァイハンドラー、
(64.34)魔術師の霊酒、(69.45)罠・ボティス幻蟲、(65.56)罠・サブナク甲蟲
(06.16) | アンデッドナイ・ミネルバと会話。会話後、アルカナの小剣を獲得。 |
(30.03) | ドロシーと会話後、宿屋でトラップゲームが利用できる。宝箱の罠は「X→←CZ」で固定。ここでは失敗しても問題ない。終了後、昇降機の鍵を獲得。 |
(17.23) | エステルと会話。 |
(38.22) | ジャンヌのかつてのリーダーと出会う。その後、(46.36)で関連テキスト。 |
(58.49) | ボス戦。勝利後、パーティの入替が自由になる。街に戻って、ギルドでサモンに風化した碑文を渡しておく。 |
(35.50) | ボス戦後、ララノアに出会う。街で会話イベント。 |
(58.41) | ボス戦後、魔術師の男と会話。 |
(22.13) | ボス戦後、ドロシーと会話。会話の選択はどちらでも問題ないが、心情的にはOKしたいところ。その後は、宿屋の編成でドロシーをいつでも追加可能。 |
ボス戦後、宿屋で商人からラナの話題を聞くと、1層の(65.45)にラナが登場。その後、ボルタック商店に行くとリマと会話。もう一度ラナの所へ行くと、ラナが商店に移動。さらに、1層の(65.45)に行くと、壊れた羅針盤を獲得。
バンシー | アンデッド。弱いが、テラータッチによるスタン攻撃がある。 |
ゾンビ | アンデッド。ポイズンネイルによる毒攻撃がある。 |
ゴースト | アンデッド。テラータッチはバンシーより強い。 |
シャープシフター | 隠れて回避率を上げてくる。 |
オーカージェリー | 腐食液で防御力を下げてくる。 |
黒死蟲 | 要注意。インシナレートが強烈。最初は逃げよう。 落:エリゴル石蟲 |
忍者Lv3 | 即死のあるクリティカルが怖い。 回避が高いので、状態異常や魔法で対処。 |
ゴブリンLv3 | 特殊攻撃がなく、2層では戦いやすい。 |
(再登場) | モンストラススネーク ブッシュワーカー |
2番目のボスだが、攻撃が強く、長引かせると苦しい。攻撃魔法を習得しているなら、弱点の氷属性で攻めよう。異空より現れし剣を持っているなら、ジャンヌに持たせると良い。「月輪の髪飾り」が盗める。盗むには、新規作成で盗賊をパーティーに加え、ソウルを最低70ポイント稼ぐ必要がある。ボス戦までに頑張って貯めておこう。
3層は、アンデッドモンスターはいないので、武器は普通のものでOK。ただし、雑魚がより強くなり、特殊攻撃も増えてくる。中ボスクラスのものが出現することもあり手ごわい。また、階層ボス以外にも固定の強敵が登場する。謎解きもあるので、頭を使う階層でもある。入口近くに泉があるので活用しよう。宝箱以外に、通るだけで全員が毒になる罠が3ヶ所仕掛けられているので、心の準備をしておこう。なお、罠は一度解除すれば消滅するが、失敗した場合は何度でも発動するので注意。デイジーが治療の印を覚えていれば安心だ。
(55.40)ブーネ甲蟲、(38.16)罠・キメジス殻蟲、(64.02)罠・武器、
(64.07)ノッチドシャフト、(15.23)転移の薬、(03.06)罠・賢者の石、(20.05)地図?
(27.40) | 冒険者と会話。 |
(46.29) | エステルと会話。 |
(51.08) | 司教と会話。 |
(61.12) | 強敵と戦闘。勝つと、学者の手記を獲得。(09.39)で、手記を元に暗号を解くと、(27.32)の扉が開く。暗号は「534261」(←反転)。なお、この暗号を知っていれば、強敵と戦わずにストーリーを進めることも可能。 |
(07.33) | ギュスターブと会話。 |
(27.29) | ボスと戦闘。その前にアレックス・魔女と会話あり。 |
(27.12) | ミネルバと会話。 |
(27.11) | 1Fとの相互ワープがつながる。1Fにワープした後、扉の閂を外しておくと、以降1Fから簡単に行き来できる。この時点で、錬金ギルドでサモンが仲間になる。 |
ボス戦後、宿屋のアルマから話を聞くと、ノッチからララノアの撮影を頼まれる。回復の泉の手前(36.28)で撮影し、宿屋で報告して完了。お礼に樫の靴を獲得。なお、依頼を断ると、2度と受けることはできない。 |
ボス戦後、商店のリマから白いキノコを採ってくるように頼まれる。(05.18)でセイジメシダケを獲得し、商店に報告して完了。商店の品揃えがグレードアップする。なお、返答の三択はどれでも同じ。 |
ハイウェイマン | 癖がないので、3層の中では戦いやすい。 |
リザードマンLv3 | 癖がないので、3層の中では戦いやすい。 |
ボガート | ダブルスクラッチ、ニードルクラッチ(麻痺)。 ややタフ。落:ブエル尖蟲 |
クリーピングコイン | お金持ち。攻撃・ファイアーブレスは、ほぼ0ダメージ。 出てきたらラッキー。盗みアイテムは無し。 古いバージョンだと出現しないバグあり。 |
ガスドラゴン | 中ボスクラスの強敵。圧倒的なHPと毒ガスブレスに注意。 HPを減らせばブレスの威力が弱まるので、 強力な攻撃も惜しまず戦おう。 |
クリーパー | 特殊攻撃はないが素早く、4体で登場するとなかなか厄介。 |
カーバスクロウ | ダムネーションダイブによるスタン攻撃。 落:アガレス石蟲 |
プリーステスLv3 | スリープによる全体睡眠が厄介。 マインドスタブによる攻撃もある。盗みアイテムが無い。 |
(再登場) | 忍者Lv3 |
雑魚のハイウェイマンも含めて物理攻撃のみ。スタンや幻惑など状態異常が入りやすい。序盤で、打たれ弱いキャラが集中攻撃されなければ、さほど苦戦しないだろう。「彷徨う者の鎖」を盗める。
技は非常に多彩。ダブルアクションは時々発生し、再行動をしてくる。スタンやスリープは無効で、幻惑・沈黙程度しか狙えない。バフやデバフを使って、地道に戦おう。氷に耐性があるので、氷魔法は使わないように。「ソウルハーベスト」を盗める。
4層は、アンデッドモンスターが再び登場する。また、即死攻撃を使うモンスターが2種類出てくるので注意。ボス戦はないが、街に戻ると、アンデッドとの強制雑魚戦闘が1回だけあるので、転移の薬を使う前に状態の確認をしておこう。道中は長いが、泉が2ヶ所あるので活用しよう。
(10.48)賢者の霊酒、(40.69)靴、(43.68)転移の薬、(43.66)罠・槍、
(32.47)回復の薬、(64.64)罠・還魂の薬、(39.30)罠・剣、(24.07)解呪の霊薬
(25.40) | 兵士と会話。 |
(07.21) | 辺りの靄(もや)が晴れ、障害物が消える。 |
(04.40) | 不死者が地上に上がるイベント。街に戻ると、ロストソウル+ゲシュペント×2と強制戦闘。その後、恍惚なる闇と会話。また、3層の出口付近で、戦士・魔術師の二人組と会話。 |
(07.61) | 教団の魔術師と会話。 |
(33.54) | ギュスターブ・ララノアと会話。 |
(48.59) | 靄が出る。 |
(65.57) | 靄が晴れる。 |
(48.32) | 主人公が禁術のスキルを覚醒。 |
(36.13) | 魔術師の男と会話。 |
(31.24) | アンデッドナイと会話。 |
(16.12) | ヒルダと会話。 |
街の戦闘後に、宿屋でノッチの2回目の依頼。3層(36.28)でソウルイーターと戦闘になり、勝つとお礼に還魂の薬を3つもらえる。
ゲシュペント | アンデッド。特徴が少なく、4層では戦いやすい。 |
ペン・ニーア | アンデッド。テラータッチとマインドスタブ。 落:ゴモリ翼蟲 |
ボーパルバニー | 即死攻撃がある。耐性はないので、早めに倒そう。 |
ゴブリンLv6 | 特徴が少なく戦いやすい。 |
リザードマンLv6 | 特徴が少なく戦いやすい。 |
ブラッドドリンカー | 吸血でHPを吸われるが、さほどでもなく戦いやすい。 落:ベレト石蟲 |
忍者Lv6 | 即死に加え、隠れる・不意打ちを使う。 落:レライエ毛蟲 |
ボンボン | インペールメントと、スティッキングガスに特に注意。 ガスは全体に毒+幻。HP高め。 |
ストーンゴーレム | 強打によるクリティカル。HPが高い。氷と風に弱い。 |
ゲイズハウンド | ゲイズは時間経過でしか回復しない麻痺。 炎も吐く。HP高。弱点は雷と風。 |
ロッティングコープス | アンデッド。ポイズンネイルで毒にかけてくる。 落:フォラス翼蟲 |
ロストソウル | アンデッド。魔力が高く、テラータッチ・ サンダークラップとも威力高い。 |
(再登場) | ゴブリンLv3 リザードマンLv3 プリーステスLv3 |
属性に弱点がないので、幻惑やスタン・沈黙を狙いながら、地道に戦おう。火・土・風・闇に耐性があるので、攻撃魔法は氷か光で。沈黙を回復できるようにアイテムも用意しておこう。即死攻撃に対しては、幻惑や回避upなどを駆使してしのぐしかない。「暴虐の振り子」を盗める。
5層は、マップが2エリアに分かれるので、上図を第1エリア、下図を第2エリアと便宜上呼ぶ。アンデッドは引き続き出現する。1層とのショートカットがあるので、早めにつなげておこう。
第1エリア |
(46.31)解呪の霊薬、(54.19)還魂の薬、(63.41)快癒の妙薬、 (66.33)転移の薬、(61.19)アイム幻蟲、(61.20)罠・サガン殻蟲、 (34.31)罠・槍、(15.42)鎧、(45.14)賢者の霊薬 |
第2エリア |
(34.30)罠・グシオン尖蟲 |
第1エリア | |
(56.30) | スイッチで壁が開く。 |
(62.28) | 奥の宝箱を二つとも取ると、ファイアードラゴンと戦闘。 通路を塞がれるので、勝たないと脱出できないが、 転移の薬は使用可能。 図鑑を埋めるのでなければ、戦わなくても問題ない。 |
(26.39) | エステルと会話。 |
(10.11) | アンデッドナイ・ミネルバと会話。 |
(07.11) | フェルミナと会話後、 紋章の鍵(アイテムにはない)で手前の扉が開く。 |
第2エリア | |
(13.18) | アンデッドナイ・ヒルダと会話。 町に戻ると、ミネルバが仲間になる。 |
(08.46) | 恍惚の闇と会話。街に戻ると恍惚の闇と会話。 |
(39.10) | 戦士と会話。選択はどちらでも大差ないようだ。 |
(35.43) | アレックスと会話。 |
アルマから岩塩の採取を頼まれる。場所は第2エリアの(30.08)。お礼は特製海鮮パスタ。特製海鮮パスタは、全員のHP・SP・死亡以外の状態異常を回復するアイテム。フィールドのみ。 |
ラナからお使いを頼まれる。4層の(05.59)で緑帯石、(29.10)でシロユキバナを採取。終了後、ライズレザーブーツを獲得、さらにリマと会話すると、品揃えが最高になる。 |
アルマから常連が死んだ話を聞き、1層(08.35)→2層(64.42)→4層(40.24)→5層(35.29、第2エリア)とイベントが続く。最後は上を選択すると「ブラスティングブレード(武器図鑑99番)」、下は「紺色の外套(防具図鑑130番)」を獲得。どちらもユニークアイテムだが、どちらか一方しかもらえない。このクエストは、7層のボスを倒してしまうと1層に冒険者が現れず、進めることが不可能になる。また、クエスト中に1層では「はい」、2層では「狂っていない」と答えないと、そこで終了してしまうので注意。 |
ガーゴイル | ニードルクラッチで攻撃。弱点は氷・光・悪魔。 5層では戦いやすい。 |
ハイプリースト | スリープ・マインドスタブ・ヒールウーンズ。 沈黙で魔法を封じたい。 |
ゼノ | ニードルクラッチで攻撃。戦いやすいが、HPは高め。 貧乏。 |
ワイバーン | ダムネーションダイブ・ポイズンネイル。 氷魔法で倒そう。 |
シェイド | アンデッド。隠れる・サンダークラップ。 火か光で倒そう。 |
フォーミングモールド | インペールメントと強打。氷魔法で倒そう。 |
サキュバス | ライフスティール・ネックスプリット・ ドラウニングシャドウ。 即死攻撃あり。火・光・悪魔で。ソウル多。 |
スライム | 腐食液。5層で一番弱く、6体で出現する。 火か光で稼ごう。 |
(再登場) | クリーピングコイン ペン・ニーア リザードマンLv6 忍者Lv6 ボンボン ゲイズハウンド ロストソウル |
即死とファイアーブレスが嫌な攻撃だが、クエストを完了していれば、還魂の薬が販売されるので、惜しむ必要もない。幻惑・スタンを狙いながら、弱点の氷で攻めよう。HPは強敵としては低めなので、何とかなるだろう。「スペルウィーバー」を盗める。
●鍵マークの壁は、全て後ろから開通出来る。
●英文字は、大文字から小文字へ一方通行。Dのみ自由通行。
●各レバーを倒すと、上図の4つの障害物が消える。
●第2エリア(18.45)回復の泉。
●Aから順番に進み、レバーを数字の順に倒していくとスムーズ。
●具体的には一本道で行く場合(丸数字はレバー)A→B→C→A→B→D→①→E→②→F→③→A→B→C→G→H→④→I→D→J→K
6層も、マップが2エリアに分かれるので、上図を第1エリア、下図を第2エリアと便宜上呼ぶ。一歩通行によるワープ移動が多くあり、非常に複雑なダンジョン構造をしている。アンデッドは引き続き出現する。
第1エリア |
(29.08)賢者の霊酒、(37.07)靴、(57.41)転移の薬、(59.41)罠・フラウロス尖蟲 |
第2エリア |
(35.24)快癒の妙薬、(56.29)罠・剣 |
第1エリア | |
(39.15) | デイジー・見習いたちと会話後、ベンディスの髪飾りを獲得。 |
(40.35) | 頭蓋骨の投影。 |
第2エリア | |
(11.51) | エステルと会話。 |
(29.25) | 魔術師の男と戦闘。手前のレバーを倒せば、 転移の薬で脱出でき、戦いを避けることも可能。 |
(50.31) | エステルと会話後、仲間になる。 |
(12.60) | ララノアと戦闘。 |
(55.52) | アレックスと会話後、仲間になる。 |
ウィル・オ・ウィスプ | 弱い攻撃のみで楽な相手。 お金もソウルもないが、経験値が高い。 |
マスターニンジャ | 即死・不意打ち・煙幕を使ってくる。 状態異常と攻撃魔法で対処。 |
ヴァンパイア | ダブルスクラッチで攻撃。 不死のようで不死ではない。火と光で。 |
ポイズンジャイアント | 攻撃力も高いが、スティッキングガスも厄介。 HPも高い。氷が弱点。 |
バブルポップキャンディ | クリティカルのみ。土と風が弱点。 火と氷に耐性。 |
メデューサリザード | ゲイズを使う。見た目よりもHPが低い。 火だけには強い。 |
デュラハン | アンデッド。強打・ネックスプリット・ ルイナスサイズ。高い攻撃力と即死が厄介。 |
レイス | アンデッド。雑魚ながらダブルアクションがある。 ルイナスサイズ。 |
(再登場) | ボンボン ワイバーン ガーゴイル シェイド フォーミングモールド サキュバス スライム |
ボスのHPは低めだが、デュラハンを2体伴っているのが厄介。ボス含め全てアンデッド。ボスは状態異常が効きやすいので、スリープなどで眠らせ、デュラハンから片付けよう。盗みアイテムは無し。
光以外に弱点が無く、スタンを含め状態異常もほとんど効かない。唯一効く幻惑で物理攻撃をしのぎ、マジックスクリーンで全体魔法に対抗しよう。弱点ではないが、火の攻撃は可能なので、物理と光・火で地道に攻めよう。「悲壮の槍」を盗める。
7層も、マップが2エリアに分かれるので、上図を第1エリア、下図を第2エリアと便宜上呼ぶ。入口で、1層とのショートカットがつながるので、以後簡単に出入りできる。細かいワープや謎かけに頭を悩まされるフロア。アンデッドは、再登場のデュラハンのみ。
第1エリア |
(05.21)鎧、(32.10)還魂の薬、(27.10)快癒の妙薬、(28.10)罠・グリモア聖蟲 |
第2エリア |
(27.26)服、(27.33)罠・アモン甲蟲、(03.10)還魂の薬、(03.12)魔女の霊酒 |
第1エリア | |
街 | 7層到達後、街に戻ると城でフェルミナと会話。 |
(09.29) | テキスト。 |
(16.22) | テキスト。 |
第2エリア | |
(18.41) | ヒルダと会話。 |
(09.52) | ボスと戦闘。 |
(09.55) | テキスト。 |
セラフ | チリングタッチ・ハイドロブラスト・マジックスクリーン・ ワードオブデス。状態異常は何でも有効。 |
アークメイジ | スリープ・マインドスタブ・サイオニックブラスト・ スロー。状態異常に弱いので眠りや沈黙で。 |
キマイラ | 強打とコールドブレス。状態異常に弱いので、 動きを止めて弱点の火や土で。 |
レイバーロード | 強打とノックバック。状態異常に弱い。 火と光以外の魔法が有効。 |
レッサーデーモン | ドラウニングシャドウ・ルイナスサイズ・ファイアボール・ ポイズンミスト。状態異常には強い。 |
ファイアドレイク | ダブルスクラッチ・ダムネーションダイブ・モウ。 あまり強くないが、全体攻撃のモウが怖い。 |
ブラックオイル | フロイドスプリット・ミューカスプレッド・ ライフスティール。状態異常には強いので、火で焼こう。 |
(再登場) | マスターニンジャ メデューサリザード デュラハン |
7層ボスは2体同時に出現。開始直後に使われる、虚ろなる障壁は、グレーターデーモンを倒すまで解けない。変象の転輪を使っても無効。ただし、稀にミスすることがあり、この時は普通にダメージが通るが、めったにないので期待しない方が良いだろう。従って、先にグレーターデーモンから倒していく。なお、ダメージは通らなくてもデバフは入るので、速度や魔力などを下げるスキルをヒルダにも使っておく。特に魔力を下げるとかなり楽。グレーターデーモンには対悪魔攻撃が有効なので、アルカナブレイクなどで攻めよう。幻惑・スタンも入る。グレーターデーモンを倒すと、ヒルダにさらに技が追加されるが、技の使用はランダムなので、運が良ければ前半とあまり変わらないこともある。ヒルダには状態異常は幻惑以外効かないので、バフ・デバフを使って力押しで。苦戦するようなら、EXダンジョンで強力な装備を手に入れておくと良い(ページ下部のコラムを参照)。ヒルダから「魔女の髪飾り」を盗める。グレーターデーモンは無し。
ラスボスのいる最後のフロア。ワープがあるが、さほど複雑でもなくシンプルな構造。イベントもラスボスの手前のみ。ただし、雑魚ながらボス級の強さをもつマイルフィックが出現するので注意が必要。一旦ダンジョンを出ると、7層の入り口から出直しとなるのが少し面倒。
(26.41)魔女の霊酒、(11.45)罠・賢者の石、(03.11)還魂の薬、(02.11)アンドラス石蟲
(40.28) | テキスト。 |
(40.26) | ラスボス戦。勝利後エンディング。セーブは無し。 |
メタルゴーレム | ノックバックと強打。風と闇が弱点。 8層では戦いやすい方。 |
サイデル | アンデッド。 スティッキングガス・ディアルストライク。 |
マイルフィック | インペールメント、ボイリングブラッド、 トレンチャルトーメント、ニュークリアブラスト、 魂抜き(即死)。ご存じ最強雑魚。 3000近いHPがあり、無属性以外無効。 幻惑・沈黙が有効で、対悪魔が弱点。 |
ヴァンパイアロード | アンデッドではない。 シャドウボルト・ライフスティール。 |
リッチ | アンデッド。スティングボム・ ワードオブデス・ハイドロブラスト。 |
ブラックドラゴン | ダブルスクラッチ、黒い息。 |
(再登場) | マスターニンジャ デュラハン セラフ アークメイジ キマイラ レイバーロード ブラックオイル |
裁きの竜巻が威力高めで、多めに使ってくるので、INTを下げたり、マジックスクリーンで魔防を上げておく。デバフは何でも入るので、下げられるものは全て下げる。状態異常は、幻惑と沈黙が効く。殆どの属性に耐性があるので、無属性魔法と武器攻撃を中心に攻めよう。ダブルアクションは頻度が低めなので、それほど脅威ではない。最後なので、アイテムは全て使ってOK。
1層(65.45)の「壊れた羅針盤」と3層(20.06)の「地図?」が必要。 |
壊れた羅針盤は、ラナがボルタック商店に移ると出現。 |
壊れた羅針盤を2層(39.06)で使った後、地図?を2層(70.33)で使うとEXダンジョンに入れる。 |
このため、早ければ3層攻略中にも入れるが、敵が強いのでクリア後推奨。 |
腕に自信があれば、冒険中盤あたりから装備の盗みを狙ってみてもよい。 |
勝つのは厳しいが、盗んだあと全滅せずに逃げられれば、早くから強力な武具を獲得できる。 |
一度入ると、ボスを倒すか転移の薬でしか脱出できないので、必ず薬を1つは持っていく。 |
5エリアに分かれるが、説明の必要な3エリアを、スタートエリア・強敵エリア・ボスエリアと便宜上呼ぶ。Aを通ると、スタートエリアには戻れなくなる。宝箱を回収しながら進むなら、B→C→Aと進むのが効率が良い。回復の泉はないので、強敵やボスを目指すならアイテムを十分に用意しておく。なお、EXではウィザードアイは使えないが、ダウジングタリスは使える。また、例外的にユニークアイテムの装備品が宝箱に入っている(鑑定の必要なし)。雑魚でもダブルアクションを使うものが多数いるので、一戦一戦慎重に戦おう。
スタートエリア |
(27.03)還魂の薬、(45.14)服、(07.15)快癒の妙薬、 (34.35)罠・棘のアンクレット、(34.37)罠・弦月の髪飾り |
強敵エリア |
(06.18)罠・鎧、解除成功でも罠にかかる (05.03)転移の薬、(30.15)罠・弓 (37.08)ケーンオブコープス・転移の薬・賢者の石 (43.08)第七の魔弓・最果ての歌・20000G |
強敵エリア | |
(40.08) | 警告 |
(38.08) | 強敵①と戦闘 |
(42.08) | 強敵②と戦闘 |
ボスエリア | |
(39.08) | テキスト |
インキュバス | モウ ダブルスクラッチ ダブルアクション マジックスクリーン スカルディングトングス アイスボール ドラウニングシャドウ スリープ |
ホワイトドラゴン | ダブルアクション、ノックバック、 グレイシャースプリッター 落:グリモア聖蟲 |
エルダーデーモン | ドラウニングシャドウ ポイズンミスト デスブリンガー ディアルストライク ルイナスサイズ 落:フルフル翼蟲 |
アークビショップ | ダブルアクション ワードオブデス マジックスクリーン マインドスタブ |
フウマニンジャ | クリティカル 煙幕 ディアルストライク |
(再登場) | サキュバス ブラックオイル ヴァンパイアロード サイデル マイルフィック リッチ ブラックドラゴン |
こちらの方が戦いやすいので、先に①討伐を推奨。まず、強力な全体攻撃で取り巻きを一掃する。ボスには、幻惑・沈黙が効く。最大の技・スティグマは沈黙では止められないが、幻惑がかかっていれば外れやすい。使用頻度は運次第で、全然使ってこないこともある。しかし、当たると威力が大きいので、あらかじめソウルでHPを底上げしておくと良い。なお、スティグマを使用ターンは、スティグマ以外の行動はしない。「輪廻の皮鎧」を盗める。
まずは強力な全体攻撃で、アークビショップを一掃しよう。ボス単体でも最大8回行動があり、非常に手ごわい。状態異常は幻惑以外効かないので、バフ・デバフは最大限活用しよう。スティグマの対処は、前ボスと同じ。ボスの行動回数やスティグマの使用頻度などは運に左右されるので、あまりひどいようならやり直そう。「狂王の重鎧」を盗める。
ボスには沈黙と幻惑・デバフが入るので、仲間が現れるまでは、狙えるものは全て狙っておく。ボスに3000程度ダメージを与えると、仲間を呼ぶ。仲間は特に行動してこないが、永遠の苦痛の効果で全員のHPが毎ターン削られる。ボスはHPを半減させると邪魂治癒で全快するため、倒すことは不可能なので、両脇の仲間を倒そう。両脇の仲間を回復するわけではないので、ディープフリーズなどで沈黙を狙いながら全体攻撃をしていっても良い。青の方が若干HPが低いが、魔法耐性が高い。両脇の仲間を倒せば、ボスが苦痛からの解放を使って、自動的に勝利となる。最終ボスなので、エリシアド・ディバイナティー(死亡の仲間を全員蘇生+HP完全回復、生存の味方には効果なし、戦闘中のみ)があるなら、惜しまず使ってしまっても良い。
最強クラスの武具を手に入れろ
おなじみの強力な武器「村正」は、ラスダンやEXダンジョンに出現するマイルフィックが持っている。倒すか盗むで「?剣」を手に入れたら第一段階は成功。早速持ち帰って、街でセーブしておく。鑑定画面では1700Gだが、鑑定すると殆どの場合ロングソードに変化してしまう。しかし、非常に稀だが村正になることがあるのだ。そこで失敗したらリセットして、村正が出るまで繰り返そう。なかなか成功しないので大変だが、それだけの価値がある。盗んだ場合は逃げても良いので、ゲーム後半なら十分に獲得を狙える。EXダンジョンなら、他の敵でも最強クラスの武器防具を持つ。早めに手に入れば、ゲームが楽になること間違いなし。
パート1 ゲーム紹介・ダウンロード
パート2 キャラ紹介・各種データ
パート3 ダンジョンマップ・攻略チャート
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。