完全無料!超おすすめなPC名作フリーゲーム紹介&攻略!

一部の作品はスマホプレイも可能!攻略は3DダンジョンRPGがメインです!

ウィザードリィのフリーゲーム「Javardry」のシナリオ攻略⑦直下の戦線パート1

コメント(4)

無料のWizardry風3DダンジョンRPG「Javardry」の攻略まとめです。
第7弾は「直下の戦線」のデータです。

パート1 種族・職業・呪文一覧
パート2 マップ・品揃え一覧
攻略シナリオ一覧
Javardryの紹介

目次

公式サイト・ダウンロード
性別について
気質(性格)について
特性値について
種族一覧
職業一覧
呪文・楽譜一覧
 元素呪文
 神聖呪文
 地象呪文
 暗黒呪文
 楽譜
マップ解説以外は、Ver1.053の情報に修正しました。
ただし、情報は旧バージョンのものが混じっている可能性があります。
細かいミスがありましたら、ご指摘くだされば修正いたします。

公式サイト・ダウンロード

著作ポリフェノール
ダウンロード版
ふりーむ! フリーゲーム夢現
ブラウザ版:スマホプレイ可
アツマール フリーゲーム夢現
プレイ動画
筆者の動画(古いバージョンです)
一般動画

トップへ

性別について

男女に差異は無く、制限もなし。特定の装備品もなし。

気質(性格)について

ボーナス注意点
太陽 (S=Sun=善)精神抵抗率+10暗黒魔法の習得はできない
(以前に習得した分は使用可能)
彗星 (C=Comet=中立)防御力+2
新月 (N=New moon=悪)命中率+5
抵抗貫通率+5
神聖魔法と騎士盾は効果を発揮しない
(太陽になれば効果が復活する)
太陽と新月の混成パーティは、ダンジョン内でのみ可能です。
友好な敵への対処次第で、太陽と新月は逆転することがあります。

トップへ

特性値について

生命力HPが上がり、毒・気絶・窒息に強くなる
精神力呪文(主に呪殺・闇系)や睡眠・衰退に強くなり、敵への呪文が効きやすくなる
(衰退=レベルを下げられる)
筋力素手や武器攻撃の威力が増し、受けるダメージが小さくなる
また、捕縛系他の特殊攻撃に強くなる
感覚行動速度、命中率、回避率、罠解除成功率、
麻痺や即死の抵抗率、逃走成功率などが上がる
教養行動速度、呪文の習得成功率、敵への呪文無効化の貫通率、
衰退への抵抗、罠識別や鑑定の成功率、消耗アイテムの破損率に影響
魔力呪文の攻撃力が上がり、
敵からの攻撃呪文・ブレス・沈黙・石化攻撃に強くなる
主に振りたい特性値
戦士職生命力・筋力
呪文職精神力・教養・魔力
盗賊職感覚・教養
鑑定職教養
どの特性値も、最大値は初期値+5です。

トップへ

種族一覧

種族





特徴
人間333333最も人口が多い種族
すべてが平均的
制限は特になし
獣人515521強靭で素早い獣人族
金属製頭防具は装備不可
霊尾231526魔力の高い獣人族
金属製頭防具は装備不可
森妖222444森の妖精
麻痺に耐性、金属製頭防具は装備不可
山妖544121山の妖精
防御力+5、呪文無効化率+5
小妖151722小柄な妖精
精神抵抗率+20、金属製の防具は全て装備不可
雪妖161235雪の妖精
冷属性の呪文威力が上昇
冷属性攻撃に完全耐性、火属性が弱点
元素呪文・火の品の使用不可
616111大柄で豪快な種族
防御力+5、所持品枠+6
猛獣515511接近戦が得意な大自然の動物
野生の闘争心と一部の装飾品のみ装備可
持続回復1、敵先制率を低下
人造生命313111意志が宿った人工物
防御力+10
沈黙を除く状態異常と気絶・即死・窒息・呪殺に耐性
薬草・ポーションが無効






幽霊121134実体のない霊的な存在
防御力・呪文無効化率+20
沈黙を除く状態異常と気絶・即死・窒息・束縛に耐性
聖属性と風が弱点
神聖呪文・聖なる品・銀の品を使えない
教会では蘇生できないが不死の呪いで自己蘇生可
薬草とポーションが無効
吸血鬼534433人の血を吸う闇の種族
持続回復2
冷属性・麻痺に耐性、聖属性が弱点
神聖呪文・聖なる品・銀製品を使えない
教会では蘇生できないが不死の呪いで自己蘇生可
夢魔241234強い魅力を持つ悪魔
睡眠・毒・気絶に耐性
聖属性が弱点
神聖呪文・聖なる品・金属兜を使えない
教会では蘇生できない
夢魔の瞳(敵1グループに睡眠、無効化されない)
小魔212212小型の妖魔で最弱の種族
聖属性が弱点
神聖呪文・聖なる品を使えない
教会では蘇生できない
717114炎を吐く強大な怪物
防御力・呪文無効化率+15
持続回復2
1戦闘で1回、全体攻撃の炎を吐ける
火属性・麻痺・即死に耐性
竜の闘争心と一部の装飾品のみ装備可
所持品枠+6
半神444444神と人間のハーフ
人間のやや強化バージョン、特に制限はなし
地霊111113人格をもつ大地の精霊
地属性呪文の威力が上昇
風属性呪文の威力が0
石化・衰退・窒息に耐性
地の霊玉(敵全体に無属性攻撃、滞空には無効)
水霊111113人格をもつ水の精霊
即死・窒息・束縛に耐性、冷属性が弱点
元素呪文・火の品を使えない
水の霊玉(敵1グループを窒息)
火霊111113人格をもつ火の精霊
火属性呪文の威力が上昇
束縛に耐性
火属性攻撃に完全耐性、冷属性・窒息が弱点
暗黒呪文、水・冷・闇の品を使えない
火の霊玉(敵1グループに火属性攻撃)
風霊111113人格をもつ風の精霊
風属性呪文の威力が上昇
地属性呪文の威力が0
地属性・沈黙・石化に耐性
風の霊玉(敵全体に無属性攻撃、滞空に威力2倍)
氷霊111113人格をもつ氷の精霊
冷属性呪文の威力が上昇
冷属性攻撃を無効にする
窒息に耐性、火属性が弱点
元素呪文、火の品を使えない
氷の霊玉(敵1グループに冷属性攻撃)
光霊111113人格をもつ光の精霊
暗黒呪文、闇の品の使用不可
聖属性・束縛に耐性、闇属性が弱点
光の霊玉(敵1体に聖攻撃、不死は全てに聖攻撃)
闇霊111113人格を持つ闇の精霊
闇属性・窒息・束縛に耐性、聖属性が弱点
呪文は暗黒のみ習得可
光の品を使えない
闇の霊玉(敵1グループに闇攻撃、無効化されない)






貴種吸血鬼645544吸血鬼の強化バージョン
持続回復4
冷属性・麻痺に耐性、聖属性が弱点
神聖呪文・聖なる品・銀の品を使えない
教会では蘇生ができないが不死の呪いで自己蘇生可
天使342144地上に舞い降りた天使
聖・地・睡眠・毒・麻痺に耐性
風属性が弱点
悪魔414244魔界の住人
防御力・呪文無効化率+10
睡眠・毒・気絶に耐性、聖属性が弱点
神聖呪文・聖なる品を使えない
教会では蘇生できない
古竜828225古代竜。竜の強化バージョン
防御力・呪文無効化率+25
持続回復3
1戦闘で2回、全体攻撃の炎を吐ける
火・麻痺・即死に耐性
竜の闘争心と一部の装飾品のみ装備可
所持品枠+12
龍神735345人の姿に近い偉大な龍
呪文無効化率+25
火・冷・闇・聖・無属性に耐性
麻痺・即死に耐性
龍神珠(無属性の敵全体+単体攻撃)
地神444444地霊の強化バージョン
防御力+10、持続回復1
地属性呪文の威力が上昇
風属性呪文の威力が0
石化・衰退・窒息に耐性
地の神器(敵1グループを石化
滞空を除く敵全体に無属性攻撃
味方の防御力を上昇)
水神444444水霊の強化バージョン
持続回復2
即死・窒息・束縛に耐性、冷属性が弱点
火の品を使えない
水の神器(敵1グループを窒息
水棲・滞空を除く敵全体に無属性攻撃
味方の呪文無効化率を上昇)
火神444444火霊の強化バージョン
火属性呪文の威力が上昇
束縛に耐性
火属性攻撃に完全耐性、冷属性・窒息が弱点
水・冷・闇の品を使えない
火の神器(敵1グループに火属性攻撃
全体の呪文無効化率を低下
味方全体の攻撃力を上昇)
風神444444風霊の強化バージョン
呪文無効化率+20
風属性呪文の威力が上昇
地属性呪文の威力が0
地・沈黙・石化・束縛に耐性
風の神器(敵全体に無属性攻撃+沈黙
滞空に威力2倍、味方全員の速度を上昇)
氷神444444氷霊の強化バージョン
呪文無効化率+10
冷属性呪文の威力が上昇
冷属性攻撃に完全耐性
窒息に耐性、火属性が弱点
火の品を使えない
氷の神器(敵1グループに冷属性攻撃
全体に麻痺+防御力低下)
光神444444光霊の強化バージョン
防御力・呪文無効化率+10
闇の品を使えない
聖属性・束縛に耐性、闇属性が弱点
光の神器(敵1体に聖攻撃、
不死・悪魔系は全てに聖攻撃
味方の精神抵抗率を上昇)
闇神444444闇霊の強化バージョン
防御力+10
闇属性・窒息・束縛に耐性、聖属性が弱点
呪文は暗黒のみ習得可
光の品を使えない
闇の神器(敵1グループに無効化されない闇攻撃
敵全体に睡眠+命中率低下)
創造主666666世界と神々を作った最強の種族
防御力・呪文無効化率+30
全属性・状態異常に耐性
持続回復5、所持品枠+12
全ての神器を所持、使用可
次元図を所持、転移使用可
竜以降は強力な種族です。初心者・縛りプレイ・少人数プレイなどに向きます。

トップへ

職業一覧

攻回成長は、攻撃回数成長の略です。

職業
(和名)
気質HP
補正
前衛
適正
攻回
成長
特性
ウォーリア
(戦士)
S C N5最高Lv5
両手武器で圧倒的な攻撃力
攻撃回数+1
命中率+10
ナイト
(騎士)
S5最高Lv6
専用の騎士盾で仲間を守る
騎士盾は重ね掛けできる
命中率+5
精神抵抗率+20
フェンサー
(剣士)
S C N3最高Lv5
一刀流で即死攻撃
二刀流で2回攻撃
物理・魔法の回避能力が高い
防御力の成長が2倍
攻撃回数+1
命中率+10
精神抵抗率+20
アーチャー
(射手)
S C N2Lv5
弓は素早く正確に遠距離攻撃
後衛の魔術師や飛行系に強い
攻撃回数+1
命中率に感覚と教養が大きく影響
敵識別率が上昇
隠れて奇襲ができる
スカウト
(密偵)
S C N1Lv6
一刀流で即死攻撃
二刀流で2回攻撃
専用の武器で状態異常攻撃
宝箱の罠を識別・解除可
隠れて奇襲ができる
防御力の成長が2倍
敵識別率が大きく上昇
敵先制率を低下
トレーダー
(商人)
S C N4Lv6
アイテム鑑定ができる
所持品枠が+24
宝箱の入手金が増加
専用のダンジョン回復施設を利用可
スカラー
(学者)
S C N2Lv6
4種の呪文アイテムを使用可
(魔術書・聖印・霊晶・呪符)
怪物研究書を使用可
敵識別率が大きく上昇
宝箱の罠の識別ができる
アイテム鑑定ができる
ウィザード
(魔術師)
S C N0最低Lv7
元素呪文の専門職
主に火属性や補助系統を操る
回復系統の呪文はないが、
攻撃呪文の破壊力と支援能力は抜群
クレリック
(神官)
S2Lv7
神聖呪文の専門職
回復や防御系・聖属性を操る
不死系を破邪できる
刃物や弓は装備不可
ハーミット
(地象術師)
S C N1Lv6
地象呪文の専門職
主に風や地属性を操る
弓装備で呪文発動が早い
一部回復系呪文あり
ダークキャスター
(闇薙ぎ)
  N0最低Lv7
暗黒呪文の専門職
主に冷・闇属性を操る
闇系呪文は無効化されない
一部回復系呪文あり
ミンストレル
(詩人)
S C1Lv7
楽譜を用いた支援特化職
強敵やボス戦を有利にする
宿泊料が割引になる(本人のみ)
グレナディーア
(爆装士)
S C N3最高Lv6
物理戦闘と元素呪文の使い手
習得判定値-30%
パラディン
(白騎士)
S4最高Lv6
物理戦闘と神聖呪文の使い手
習得判定値-30%
不死系を破邪できる
騎士盾は使えない
ブラックナイト
(暗黒騎士)
  N3最高Lv6
物理戦闘と暗黒呪文の使い手
習得判定値-30%
騎士盾は使えない
エンフォーサー
(討邪士)
S C N4Lv6
不死と悪魔の殲滅が得意
聖印と呪符のアイテム使用可
命中率+5
敵識別率が上昇
不死と悪魔を高確率で破邪できる
精神抵抗率+20%
ファントムシーフ
(怪盗)
  N0最低Lv7
罠の識別解除ができる
アイテム鑑定ができる
専用のカードで状態異常攻撃
元素・暗黒魔法習得
習得判定値-45%
敵識別率が上昇
隠れて奇襲ができる
ドルイド
(森林祭司)
S C0最低Lv7
神聖呪文と地象呪文が使える
習得判定値-25%
武器はヤドリギの杖のみ
植物召喚で後衛の防御力を大きく上昇
全員の防御力を継続上昇
ガンナー
(銃士)
S C N2Lv7
銃は命中率が非常に高い
銃の威力が大きく上昇
感覚と教養で命中率が大きく上がる
命中率の成長が2倍
敵識別率が上昇
隠れて奇襲が可能
ビートアーティスト
(武拳士)
S C N6最高Lv3
一切の装備をしない格闘家
攻撃回数が多く攻撃に気絶効果
4種の構えが使える(欄外に詳細)
攻撃回数+2
命中率+5
防御力の成長が3倍
精神抵抗率+30
モンク
(武僧)
S5Lv4
神聖呪文を操る格闘家
一切の装備は出来ない
4種の構えが使える
攻撃回数+1
防御力の成長が3倍
習得判定値-30%
不死系を高確率で破邪できる
精神抵抗率+30
アグレッサー
(遺跡荒らし)
  N1Lv6
二刀流で戦える
即死攻撃と投擲はできない
罠の識別・解除ができる
元素・地象・暗黒呪文習得
習得判定値-45%
防御力の成長が2倍
敵識別率が上昇
フォーチュンテラー
(占い師)
S C N0最低Lv6
占いの道具を用いる特殊職
複数の運命からランダム選択し
パーティの強化や回復が可
敵識別率が上昇
敵先制率を低下
宝箱の罠を識別できる
ブレイクスミス
(壊除工)
S C N4Lv6
専用の工具を使う前衛型
壊除工具で魔法生物1グループに攻撃
命中率+5
宝箱の罠を解除できる
学者や占い師と組むべき
(罠の識別が必要なため)
ワイルドハート
(野生)
S C N5最高Lv5
猛獣や竜のための特殊職
闘争心と装飾品のみ装備可
闘争心はLVUPで威力上昇
ほとんどの消耗品を使えない
防御力の成長が4倍
命中率の成長が1.5倍
竜・古竜は防御力に年齢加算
コルセア
(海賊)
S C N2Lv6
遠距離攻撃が得意な盗賊職
銃を含む幅広い装備
罠を識別・解除できる
窒息抵抗率+30
専用の装飾品効果で水棲に強い
ダンサー
(踊り手)
S C N4Lv4
楽譜を使える格闘職
一切の装備は出来ない
練気を除く3種の構えが使える
防御力の成長が3倍
宿泊料が割引になる(本人のみ)
ノクターン
(夜行)
  N5Lv5
種族限定の闇の怪物
暗黒呪文をマスターできる
習得判定値-20%
専用装備は敵2体に麻痺攻撃
+威力・命中率が大きく成長
防御力の成長が4倍
オーラストライカー
(気拳士)
S C N5Lv4
元素呪文を操る格闘家
一切の装備は出来ない
4種の構えが使える
攻撃回数+1
防御力の成長が3倍
習得判定値-30%
精神抵抗率+30
ミスティック
(武仙)
S C N5Lv4
地象呪文を操る格闘家
一切の装備は出来ない
4種の構えが使える
攻撃回数+1
防御力の成長が3倍
習得判定値-30%
精神抵抗率+30
シュラ
(修羅)
  N5Lv5
暗黒呪文を操る格闘家
一切の装備は出来ない
4種の構えが使える
攻撃回数+1
防御力の成長が2倍
習得判定値-30%
精神抵抗率+90
ドラゴンライダー
(竜騎士)
S C N3最高Lv5
竜を召喚する騎士
軽装だが騎乗すると命中率・
攻撃力・防御力・速度上昇
ただし騎乗に1ターンかかる
命中率+5
地属性ダメージ無効
風属性ダメージが弱点
各職業につける条件は気質のみです。性別・種族や特性値は無関係(例外あり)。
ワイルドハートは、猛獣・竜・古竜のための職業です。
ノクターンに付ける職業は、獣人・霊尾・鬼・猛獣・人造生命・幽霊・
吸血鬼・夢魔・小魔・闇霊・貴種吸血鬼・悪魔・龍神・闇神・創造主です。
転職は無く、上級職といった概念もありません。
複数の能力を持つ職業は、1つの能力においては専門職にはかなわないので注意。
HP補正は、レベルアップ時のHP上昇値に追加されます
格闘職の構えは、次の4種があります。
①迫烈の構え:従来の格闘に一番近い低速単体高威力攻撃
②瞬閃の構え:素早い2体攻撃。呪文や楽譜を早めに使用したい時にも有用
③流舞の構え:2体攻撃。防御力が上がり、無属性・気絶・即死攻撃耐性
④練気の構え:HPが持続回復し魔法に対して攻防共に強くなる
※人造生命・幽霊・ダンサーは練気は使えません。

トップへ

呪文・楽譜一覧(レベル5以上)

 

元素呪文

レベル5状況対象効果
紅蓮戦闘敵全体威力係数22の火属性ダメージ
焼砕戦闘敵1グループ威力係数33の火属性ダメージ
分解戦闘敵1体威力係数50の無属性ダメージ
剥離戦闘敵全体防御力と呪文無効化率を下げる
無効化されない
加速常時味方1人速度と攻撃回数を上げる。50歩継続
秘匿キャンプ味方全体通路で敵に遭遇しなくなる
玄室・固定敵には無効。50歩継続
レベル6
灼滅戦闘敵全体威力係数33の火属性ダメージ
灰燼戦闘敵1グループ威力係数50の火属性ダメージ
死雲戦闘敵1グループ対象を絶命させる
不死・魔法生物には無効
一掃戦闘敵全体精霊・魔法生物・悪魔を消し去る
結界戦闘味方全体防御力と呪文無効化率を上げ、
全属性の耐性を上げる
帰還キャンプ味方全体町に瞬間移動
レベル7
爆光戦闘敵全体威力係数50の火属性ダメージ
追放戦闘敵1グループ時空の彼方に強制転移させる
無効化されない
迷獄戦闘敵全体睡眠・麻痺・石化状態にする
至理戦闘味方全体
敵全体
味方の呪文無効化率と速度を大きく上げる
さらに敵の呪文無効化率を大きく下げる
無効化されない
転移キャンプ味方全体踏破済の場所を指定し瞬間移動
瞬翔常時味方全体町に瞬間移動(戦闘中も可)

トップへ

神聖呪文

レベル5状況対象効果
回復常時味方1人効果係数10でHPを回復
光翼戦闘敵1グループ威力係数23の聖属性ダメージ
離魂戦闘敵1体絶命させる。魔法生物には無効
聖域戦闘味方全体防御力と呪文無効化率を上げ
全属性と衰退の耐性を上げる
解放常時味方1人石化を治療
蘇生キャンプ味方1人死から蘇生。失敗すると灰化
灰からの蘇生は出来ない
何度失敗しても灰以上には悪化しない
魔性の種族には無効
レベル6
完治常時味方1人死・灰・魂を除く状態異常を全て治療
さらにHPを完全回復
癒円常時味方全体効果係数4でHPを回復
天威戦闘敵1グループ威力係数34の聖属性ダメージ
断罪戦闘敵1グループ絶命させる。魔法生物には無効
浄化常時味方全体死・灰・魂を除く状態異常を全て治療
復活キャンプ味方1人死・灰から蘇生
失敗すると死→灰→魂へと悪化
魔性の種族には無効
レベル7
神罰戦闘敵全体威力係数34の聖属性ダメージ
奇跡常時味方全体効果計数10でHPを回復し
死・灰・魂を除く状態異常を全て治療
再誕常時味方1人死・灰から蘇生し、HP・状態異常を完全回復
蘇生に失敗すると死→灰→魂へと悪化
聖戦常時味方全体命中率を上げる
町に戻るまで継続
巡礼キャンプ味方全体踏破済の場所を指定し瞬間移動
救済常時味方全体町に瞬間移動する(戦闘中も可)
魂になると復活は出来ず、街に戻ると自動ロストとなります。
街に戻るまでに、お金の回収とアイテムの交換のみ可能です。

トップへ

地象呪文

レベル5状況対象効果
乱空戦闘敵全体威力係数16の無属性ダメージ
滞空に対しては威力が2倍
断層戦闘敵1グループ威力係数29の無属性ダメージ
無効化されない
滞空には無効
水溺戦闘敵1体窒息死させる
水棲・不死・魔法生物には無効
脱皮常時味方1人石化を治療
俊敏常時味方1人速度と攻撃回数を上げる。50歩継続
潜行キャンプ味方全体通路で敵に遭遇しなくなる
玄室・固定敵には無効。50歩継続
レベル6
激震戦闘敵全体威力係数29の無属性ダメージ
無効化されない
滞空には無効
竜巻戦闘敵1グループ威力係数37の無属性ダメージ
滞空に対しては威力が2倍
稲妻戦闘敵1体威力係数50の無属性ダメージ
滞空に対しては威力が2倍
窒息戦闘敵1グループ窒息死させる
水棲・不死・魔法生物には無効
再生キャンプ味方1人HPを完全回復
縮地キャンプ味方全体同フロア内の踏破済の場所を指定し瞬間移動
レベル7
雷嵐戦闘敵全体威力係数37の無属性ダメージ
滞空に対しては威力が2倍
噴火戦闘敵1グループ威力係数50の火属性ダメージ
脈動常時味方1人気絶・灰・魂を除く状態異常を全て治療
死からの蘇生に失敗すると灰化
灰からの蘇生は出来ない
何度失敗しても灰以上には悪化しない
天蓋戦闘味方全体防御力と呪文無効化率を上げ
全属性耐性を付与
回遊キャンプ味方全体踏破済の場所を指定し瞬間移動
脱出常時味方全体町に瞬間移動する(戦闘中も可)

トップへ

暗黒呪文

レベル5状況対象効果
吹雪戦闘敵全体威力係数18の冷属性ダメージ
深淵戦闘敵1グループ威力係数24の闇属性ダメージ
無効化されない
呪殺戦闘敵1体絶命させる
不死・魔法生物には無効
拒絶戦闘味方全体防御力と呪文無効化率を上げ
無属性・闇属性の耐性を付与
反魂キャンプ味方1人死から蘇生。失敗すると灰化
灰からの蘇生は出来ない
何度失敗しても灰以上には悪化しない
隠蔽キャンプ味方全体通路で敵に遭遇しなくなる
玄室・固定敵には無効。50歩継続
レベル6
極寒戦闘敵全体威力係数28の冷属性ダメージ
凍結戦闘敵1グループ威力係数45の冷属性ダメージ
否定戦闘敵1体威力係数50の闇属性ダメージ
無効化されない
断命戦闘敵1グループ絶命させる
不死・魔法生物には無効
逆行常時味方1人死・灰・魂を除く状態異常を全て治療
さらにHPを完全回復
衰劣戦闘敵全体命中率・防御力・呪文無効化率をさげる
無効化されない
レベル7
氷世戦闘敵全体威力係数45の冷属性ダメージ+束縛
虚無戦闘敵1グループ威力係数50の闇属性ダメージ
無効化されない
終滅戦闘敵全体絶命させる
魔法生物には無効
復元常時味方1人死・灰から蘇生し、HPと状態異常を完全回復
蘇生に失敗すると死→灰→魂へと悪化
暗転キャンプ味方全体踏破済の場所を指定し瞬間移動
撤退常時味方全体町に瞬間移動する(戦闘中も可)
魂になると復活は出来ず、街に戻ると自動ロストとなります。
街に戻るまでに、お金の回収とアイテムの交換のみ可能です。

トップへ

楽譜

レベル5状況対象効果
約束のミンネ戦闘味方全体命中率と防御力を上げる戦闘中継続
ひとときのセレナーデ戦闘味方全体呪文無効率を上げ、
睡眠・沈黙・衰退への耐性を付与
酔いどれバラード戦闘敵全体沈黙させる。無効化されない
レベル6
妖精の子守唄戦闘敵全体眠らせる。無効化されない
夜明のレクイエム戦闘敵全体不死怪物を消し去る。無効化されない
操り人形の哀歌戦闘敵全体魔法生物を停止させる。無効化されない
レベル7
戦乙女のロンド戦闘味方全体命中率と呪文無効化率を上げる
永遠のトロイメライ戦闘敵全体石化させる。無効化されない
レベル8
生命のフィナーレ戦闘敵全体絶命させる。不死・魔法生物には無効
異界幻想曲キャンプ味方全体踏破済の場所を指定し、瞬間移動する

トップへ

パート1 種族・職業・呪文一覧
パート2 マップ・品揃え一覧
攻略シナリオ一覧
Javardryの紹介

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(4)
  • 4. フリーゲーマー 管理者

    >>3
    コメントに気が付かず、返信が遅くなりまして申し訳ありません。

    衰退についてですが、私自身が何か勘違いをしていたようです。
    旧版でも、衰退でレベルを下げられた後、確認すると戦闘後もそのままでした。
    修正させていただきます。ご指摘ありがとうございました。

    0
  • 3. 匿名

    特性値の効果、精神力の項目の衰退についてですが、
    Ver1.034では戦闘後も下がったレベルは回復しないようになっているようです。

    1
  • 2. フリーゲーマー 管理者

    >>1 タイヴァーさん
    最初から見てしまうとそうかもしれませんね。
    ある程度進めてからの見逃し確認とか、2周目の時間短縮のためなどに
    活用していただくのが良いかもしれません。

    1
  • 1. タイヴァー

    フリーゲームに限らず、攻略サイト見ながらやるとつまらなくなりますね。動画はネタバレしてるようなので見ませんが…!ワンポイント攻略も重要な部分がネタバレしてますからね。

    10
×
×