
無料のWizardry風3DダンジョンRPG「Javardry」の攻略まとめです。
第9弾は「The Depth ~洞窟都市の深淵に眠る秘宝~」を攻略します。
プレイで発見した範囲で情報をまとめていきたいと思います。
抜け・誤りなどありましたら、コメントでご指摘ください。
また、埋まっていない情報の補足も歓迎です。
ブラウザゲームの為、スタート時のNow Loadingが止まったり、プレイ中に白くフリーズすることがあります。その場合、ページをリロードしてください。本作品は常に自動セーブされるので、リロードすると直前のデータから始めることができます。 |
また、インターネットキャッシュ(履歴)を削除するとセーブデータが消えるので、履歴削除を行う場合は、事前にOptionからBackupでセーブデータを保存してください。データを復帰させる場合は、OptionからRecoveryで保存したデータファイルを選択します。この方法は、色々な場面でのセーブデータ保管にも役立ちます。 |
①ギルドへの報告 新しいエリアに到達するだけでも、報告すればお金と経験値が少しもらえるので、何か新しいことをしたら、まめに街に戻って報告しましょう。大きなイベントをこなすと、その分お金や経験値も多くなります。 |
②酒場での依頼 バブリースライムが落とす、緑色の粘体核の依頼が簡単で、スラム街の東の外れにスライム出現ポイントがあります。粘体核はなかなか落としませんが、スライム自体は弱く、緑色の粘液でも売れば3Gになるので、倒しまくっても良いでしょう。 |
③埋葬 死者の蘇生費用は高額で、序盤ではまず不可能です。そこで埋葬して冒険者を交代させていくのが、序盤では有効になります。レベル2以上が条件ですが、死者を埋葬すると、死者1人当たり(LV-1)×300Gの見舞金がもらえます。全滅した場合は、新規のキャラで雑貨屋で遺体回収依頼書を買ってダンジョン内で使用すると、街の酒場に死者を運んでもらえます。死者を仲間にして、洞窟街の寺院の女性(03.06の位置)に埋葬を依頼します。埋葬が終わると死者に見舞金が入るので、アイテムやお金を回収しておきます。街に戻った時点で、死者は完全に消滅します。全滅でない場合は、そのまま連れて行って埋葬の依頼をすればOKです。 |
洞窟街の入口に無料の宿泊施設がありますが、高確率で雑魚の襲撃に会うので、最序盤は利用しないのが賢明です。最初のうちは、スライムゼリーあたりを買っておくか、お金がある程度貯まったら、調理器具一式を買って野犬の肉を調理するのが良いでしょう。マップ中ほどにワイルドドッグの出現ポイントがあります。
①無料の宿泊所 1泊につき、HPが3回復するのみです。無料ですが治安が悪く、高確率でやや強めの雑魚に襲撃され、その場合回復はしません。襲撃されなくても失敗することもあります。襲撃された場合、お詫びとして特製弁当がもらえることがあります。少し強くなってから利用しましょう。 |
②酒・水 酒は酒場で、水は飲めるポイントで飲みます。両方とも個人単位で、酒は疲労度が少し回復(たまに全員が回復)、水はMPと疲労度を少し回復します。ただし、両方とも失敗して疲労度が増すこともあります。 |
③寺院の宿泊所 上層と下層で2か所ありますが、それぞれ有料です。HPとMPをある程度回復するうえ、疲労度も確率で回復します。ただし、失敗することもあります。敵の襲撃はありません。 |
④温泉・マッサージ 温泉は、MPを完全回復、疲労度も確率で大きく回復します。宿泊ではないので、HPは回復しません。たまにのぼせて失敗することがあります。マッサージは個人単位でやや高額ですが、疲労度を確実に一定量回復します。こちらは、HP・MPは回復しません。襲撃もありませんが、脱衣所では戦闘になることもあります(脱衣所は強制ではありません)。 |
⑤ゲストハウス 森林区で販売されています。条件によっては安くなります。寝室で泊ればHP・MPが全快しますが、たまに失敗もあります。疲労度は回復しません。一度宿泊すると、ギルドに報告するまで使えません。他に、外窟北西入口近くとの相互ワープがあったり、ごみ箱から過去に捨てたアイテムを拾うこともできます。 |
図書館のデビルブックは、紙片以外にたまに書物を落とします。LV1~3までの書物集めに。外窟のマインドフレイアは、LV4までの書物を高確率で落とします。旧教会地下のスケルトンメイジは、LV5までの書物を高確率で落とします。LV6の書物集めは、テスカトリポカを狩るのが良さそうです。全体的には、魔導士タイプを狙うと書物を落としやすいようです。
STR(筋力) | 物理ダメージに影響 剣・斧・槍などの物理武器全般の補正 |
VIT(体力) | HPの増加量に影響 |
MIN(精神力) | MPの増加量・状態異常の抵抗率に影響 |
INT(知力) | 魔術師系呪文の効果・一部アイテムの効果に影響 杖や魔法系武器の補正 |
PIE(信仰心) | 神官系呪文の効果・一部アイテムの効果に影響 LVUPでは上がらず、専用アイテムが必要 聖装備などの補正 |
DEX(器用さ) | 命中率に影響 毒・麻痺・クリティカルの状態異常成功率に影響 短剣・弓などの軽装武器の補正 |
AGI(素早さ) | 行動の順番・命中率に影響 LVUPでは上がらず、装備で補うのみ |
DEF(防御) | 数値分の%(割合)でダメージを軽減 LVUPでは上がらず、装備で補うのみ |
陽 | 筋力・体力・精神力が上がりやすい 昏(くら)い装備は呪われる | 前衛職向き |
静 | 精神力・知力・器用さが上がりやすい 昏い装備は呪われる | 呪文職向き |
陰 | 筋力・知力・器用さが上がりやすい 昏い装備ができるが、聖装備は呪われる | 後衛職向き |
●スタート時は人間のみ。ダンジョン内で仲間を発見すると、その種族が解放されていきます。ロバは仲間入りのみで、訓練所で作成は出来ません。 ●作成ボーナスは1です。信仰心・素早さ・防御には割り振れません。性別ボーナスは、男性で筋力・体力に+1、女性で精神力・器用さに+1されます。 ●ステータスに上限値はない模様です(信仰心は25まで、死霊術師は15まで)。なお、信仰心を上げる場合、専用アイテムは誰が渡しても良いですが、寄付は信仰心を上げたいキャラがする必要があります。 |
筋 力 | 体 力 | 精 神 | 知 力 | 信 仰 | 器 用 | 素 早 | 防 御 | 特徴 | |
人間 | 8 | 8 | 6 | 7 | 7 | 7 | 7 | 1 | オールマイティ |
ダークエルフ (精霊) | 6 | 5 | 7 | 7 | 7 | 9 | 8 | 1 | 射手など後衛の物理職向き 炎の装備品は不可 拳術士は不可 重戦士は男性のみ可 |
エルフ (精霊) | 6 | 5 | 7 | 10 | 7 | 7 | 7 | 1 | 後衛の術師向き 炎の装備品は不可 拳術士は不可 重戦士は男性のみ可 |
ドワーフ (精霊) | 10 | 12 | 6 | 5 | 7 | 7 | 5 | 5 | 前衛の物理職向き 魔術師・野盗・幻術師・吟遊詩人は不可 |
リトルフット (亜人) | 4 | 5 | 7 | 7 | 7 | 11 | 8 | 1 | 野盗・暗殺者向き 重戦士・炎術師・拳術士は不可 |
ノーム (精霊) | 7 | 7 | 7 | 9 | 7 | 8 | 6 | 2 | 術師向きだがほぼオールマイティ 野盗は不可 |
ハーフオーガ (亜人) | 12 | 10 | 5 | 5 | 7 | 6 | 6 | 4 | 前衛の物理職向き 魔術師・野盗・幻術師・吟遊詩人 は不可 |
筋 | 体 | 精 | 知 | 信 | 器 | 早 | 防 | ||
リザードマン (亜人) | 10 | 9 | 5 | 4 | 7 | 6 | 7 | 2 | 物理職全般向き AC+3 魔術師・炎術師・幻術師・吟遊詩人 は不可 |
ヴァンパイア (魔族) | 7 | 4 | 6 | 8 | 7 | 7 | 6 | 1 | 後衛職全般向き 持続回復+1 野盗・拳術士は不可 |
ロバ (動物) | 9 | 14 | 6 | 5 | 2 | 5 | 6 | 1 | 疲労度最大999 荷物最大60個 蘇生料金が安い (LV1なら50G) 埋葬は出来ない 専用装備のみ 職業はロバのみ |
リカント (獣族) | 9 | 9 | 5 | 4 | 5 | 7 | 8 | 1 | 物理職全般向き 魔術師・神官・死霊術師・炎術師・ 幻術師・吟遊詩人・自然使いは不可 |
フェアリー (精霊) | 2 | 4 | 7 | 9 | 7 | 8 | 10 | 1 | 後衛の術師・野盗向き AC+10 呪文無効化率+50% 隠れるが成功しやすい HPが伸びにくい 装備は専用装備のみ 軽戦士は男性のみ可 重戦士・炎術師・拳術士は不可 |
必要能力が足りていれば種族に制限はありません。
上級職といった概念はなく、転職もありません。
必要能力 | 特徴 | |
軽戦士 | 筋力4 器用5 | 盗賊技能を持つ戦士 隠れる、宝箱の罠解除ができる 短剣・剣のほか、軽い弓・槍も装備可 重い武器や防具は不可 前衛後衛どちらも可能な中衛職 |
重戦士 | 筋力8 | 重い武器や防具を扱える生粋の戦士 HPや攻撃力・防御力は最強クラス 重装備をすると素早さや命中率が下がるのが欠点 完全な前衛職 |
魔術師 | 知力7 | 魔術師呪文で無属性攻撃や回復する術師 アイテムの鑑定ができる 錬金フラスコで薬や道具類を作成できる HPが低く装備が貧弱なので完全な後衛職 司教的な存在だが回復呪文は弱い |
神官 | 信仰7 | 神官呪文で神の下僕を召喚する術師 回復呪文は少なく、信仰心が低いと弱い 不死族の解呪ができる 中装備ができるので前後衛どちらも可 信仰心を上げるには専用アイテムとお金が必要 |
野盗 | 器用7 素早7 | 最高の盗賊技能を持つ 隠れる、宝箱の罠解除ができる 施錠扉をこじ開けられる唯一の職業 装備は軽装のみなので後衛職 |
暗殺者 | 器用7 | 器用さを重視する武器が得意の戦士 隠れる 宝箱の罠解除ができるが能力は低め レベルアップでACが上昇する 身軽装備でACが高くなる 体術装備でクリティカルができる レベルが上がれば前衛も可、やや後衛向き |
射手 | 器用7 | ほぼ弓専門で後衛の物理職としては高火力 弓は射程が長く、複数を狙えるものもある 高い攻撃力の大型弓や二刀流できる機械弓を操る 防具は軽鎧までであり、完全な後衛職 |
死霊術師 | 信仰7 | 異邦の神に仕える術師 骸骨や死霊などの不死族や悪魔を召喚する 弱体化や冷気呪文を得意とする 錬金フラスコで薬や道具類を作成できる 信仰心を上げるには専用アイテムが必要 中装備ができるので前衛も可 |
炎術師 | 筋力7 知力6 | 威力はあるが抵抗されやすい炎術を操る 炎属性の攻撃呪文が中心だが、回復や支援もある 呪文で炎術師専用装備を作り出せる 曲剣も装備できるので魔法剣士にもなれる 術師としてはHPが高めなので前衛も可 |
幻術師 | 知力7 器用7 | 仲間の強化や敵の弱体を得意とする支援職 幻術は支援が中心だが、攻撃呪文もある アイテムの鑑定ができる 錬金フラスコで薬や道具類を作成できる 装備は貧弱でHPも低いので完全な後衛職 |
吟遊詩人 | 知力7 器用7 | 専用の楽器を使って支援する職業 盗賊技能もあり、戦闘で隠れることができる 中装備ができるので中衛職 |
ロバ | なし | キャラ作成は不可で、ダンジョン内で仲間になる アイテムを60個まで持てる倉庫役 疲労度がMAX999なので疲れにくい 蘇生料金が格安で、復活させやすい 装備品は専用装備のみ、盾・小手・靴は無し 重い胴鎧や額当てが装備でき、武器にもACがつく HPが高く防御力もあるので、前衛で盾になれる 武器の蹄は攻撃力に乏しく、攻撃面は期待できない ロバを訓練所で削除すると、 二度と仲間にならないので注意。 |
拳術士 | 筋力7 体力8 | 鍛え上げた肉体で戦う前衛職。 武器は一部のみで、防具も軽装備まで。 身軽・体術装備でACが高まる。 |
バトラー | 器用7 | 家事道具を装備できる特殊職。 戦闘は不得手。 料理が得意で、専用の調理道具が使える。 |
自然使い (自然術師) | 信仰7 | 自然術を使う後衛よりの中衛職 装備は貧弱だが、専用装備がある。 信仰心を上げるには専用アイテムが必要 |
赤字は、仲間入りすると訓練所に解放される種族・職業です。
仲間になる順番に特に決まりはありません。
登録できる仲間は、待機含め36人までです。さらに新しい仲間を作る場合は、登録中の仲間を削除する必要があります。
注意:36人いる状態で、ダンジョン内の新キャラ加入イベントを起こすと、新キャラが仲間にならずに消滅します。新キャラを加入させるときは、必ず35人以下にしておいてください。
種族 | 職業 | 場所 | |
ダリダ 女・陽・Lv3 | 人間 | 軽戦士 | 洞窟街(05.02) 200Gを払う |
エルマ 女・静・Lv2 | 人間 | 魔術師 | 洞窟街(06.02) (13.01)で買った魔力の矢の書を渡す |
クレリア 女・静・Lv2 | 人間 | 神官 | 洞窟街(03.07) (04.05)でグールを倒す |
ホープスマイル 女・陽・Lv2 | リトルフット | 野盗 | 洞窟街(09.06) で仲間になる |
デンズ 男・陽・Lv2 | ドワーフ | 重戦士 | 洞窟街(07.02) (01.17)で拾うハンマーの頭を渡す |
アイリーン 女・静・Lv2 | ダークエルフ | 暗殺者 | 洞窟街(15.02) で解放する |
ドンキー 男・陽・Lv1 | ロバ | ロバ | 外窟・北西(15.12) 500Gで買う(1回のみ) |
ニア 女・静・Lv2 | エルフ | 射手 | 外窟・北西(06.09) (05.06)にいる手負いのサイクロプスを倒す |
アメリ 女・静・Lv2 | ノーム | 幻術師 | 外窟・北西(15.18) (01.16)にある扁桃石の護りを渡す |
リマ 女・陽・Lv2 | 人間 | 炎術師 | 廃殿層(11.13) (15.15)にある山羊の鍵で開ける |
ニルダ 女・陰・Lv2 | ヴァンパイア | 死霊術師 | 廃殿層(16.01) で生贄の血を渡す |
シャナン 女・陽・Lv2 | 人間 | 吟遊詩人 | 廃殿層(15.08) (03.17)の狂戦士の集団を倒す |
ビエラ 女・陽・Lv10 | ハーフオーガ | 重戦士 | 廃殿層(01.02) (01.03)にいるオーガの集団を倒す |
ガダール 男・静・Lv2 | リザードマン | 軽戦士 | 遊歩洞(08.03) (06.07)にある錆びた牢の鍵で開ける |
エリー 女・静・Lv8 | 人間 | バトラー | 森林区(18.14) ゲストハウスを購入する |
リベラ 男・陽・Lv5 | リカント | 拳術士 | 森林区(07.00) 手前の雑魚3連戦に勝利する |
ミレー 女・静・Lv2 | エルフ | 自然使い | 森林区(07.04) (15.10)で依頼を受けていると仲間になる |
キキ 女・陽・Lv1 | フェアリー | 野盗 | 森林区(09.11) 水晶の鋏を使うと仲間になる |
召喚獣を呼べるのは、前衛と後衛に1種類までです。
召喚獣はランダムで行動します。
高レベルの呪文ほど、習得するためにレベルが必要です。
レベルが足りず習得できなくても書物は無くなるので注意。
呪文レベル | LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 |
必要レベル | LV1 | LV3 | LV5 | LV8 | LV11 | LV15 |
LV1 | |
魔力の矢 | 敵1体に1~8+INT×1.5の無属性ダメージ LVUPで威力上昇 ほぼ抵抗されない |
ささやかな回復の光 | 味方1人のHPを1~4+INT×0.5分回復 |
LV2 | |
魔力の大矢 | 敵1体に3~24+INT×2.0の無属性ダメージ LVUPで威力上昇 ほぼ抵抗されない |
小さな魔力の盾 | 味方全体のAC+10・DEF+10(3T) 重ね掛け不可 |
LV3 | |
魔力の掃射 | 敵グループに1~16+INT×2.0の無属性ダメージ LVUPで威力上昇 たまに抵抗される |
魔力の付与 | 味方1人に使用者のINT×1.0の追加ダメージ修正(3T) |
LV4 | |
治癒 | 味方1人のHPを4~16+INT×0.7分回復 |
魔力の薄壁 | 味方全体のAC+3・DEF+3 ダンジョンを出るまで永続 |
LV5 | |
束縛 | 敵1体を麻痺にする(80%) 麻痺抵抗の敵には無効 |
破壊の光線 | 敵1体に16~160+INT×4.0の無属性ダメージ LVUPで威力上昇 よく抵抗される |
LV1 | |
祝福 | 自身に3+PIE×0.7の命中修正(5T)+ 自身に2+PIE×0.7の追加ダメージ修正(5T) |
光の球の召喚 | パーティの前列にライトボールを1~3体召喚 ライトボールのスキルは、光の目くらまし(全体命中低下) |
LV2 | |
再生の祝言 | 自身のHPをPIE×1.0分持続回復(5T) |
天の小鳥の召喚 | パーティの後列にナイチンゲールを召喚 使用者のPIEによって召喚数が変化 ナイチンゲールのスキルは、 治癒の歌(味方全体のHPを1~4回復) |
LV3 | |
邪滅の言葉 | 敵1体に5~40+PIE×2.0の聖属性ダメージ LVUPで威力上昇 ほとんど抵抗されない |
エンジェルの召喚 | パーティの後列にエンジェルを召喚 使用者のPIEによって召喚数が変化 エンジェルのスキルは、 治癒の光(味方全体のHPを8~16回復) また、エンジェル自身は毎ターンHPが6回復 |
LV4 | |
光の鎧 | 自身のAC+10・DEF+10・最大HP+20% 戦闘中永続、重ね掛け不可 |
癒しの手 | 味方1人のHPを5~30+PIE×1.5分回復 キャンプのみ |
LV5 | |
聖なる幕 | 味方全体のブレス抵抗を60%上昇(1T) 重ね掛け不可 |
LV6 | |
聖杯の恵み | 戦闘終了まで自身のSTR・PIE・DEXを+5 戦闘終了まで自身に+10のHP持続回復 |
アークエンジェルの召喚 | パーティの後列にアークエンジェルを1体召喚 アークエンジェルのスキルは、光輝の剣で2回攻撃 ・聖なるヴェール(効果不明) また、アークエンジェル自身は毎ターンHPが20回復 |
LV1 | |
墓の毒 | 味方1人の攻撃にPIE×0.7の効果の毒を付与(5T) +同量の追加ダメージ(5T) |
ゾンビの召喚 | パーティの前列に爆発ゾンビを召喚 使用者のPIEによって召喚数が変化 ゾンビの行動は、毒液を吐く・行動休み |
LV2 | |
インプの召喚 | パーティの後列にインプを2~6体召喚 インプのスキルは、敵グループに雷・行動休み |
LV3 | |
冷気の霧 | 敵グループに12~36+PIE+INTの冷気属性ダメージ LVUPで威力上昇 ほとんど抵抗されない |
スケルトンナイトの召喚 | パーティの前列にスケルトンナイトを2体召喚 スケルトンナイトのスキルは、通常攻撃のみ |
LV4 | |
怖気 | 敵グループに抑制効果 抵抗されやすい |
LV5 | |
骨巨人の召喚 | パーティの前列に骨巨人を1体召喚 骨巨人のスキルは、2回攻撃 また、骨巨人自身は毎ターンHP20回復 |
LV1 | |
炎の指 | ランダムの敵1体に1~20+INT×1.5の炎属性ダメージ LVUPで威力上昇 たまに抵抗される |
活力の炎 | 味方1人のHPをINT×0.3分回復(2歩持続) |
LV2 | |
火花 | 敵グループに1~6+INT×1.0の炎属性ダメージ LVUPで威力上昇 ほぼ抵抗されない |
炎の武器 | 使用者の持つ特定の武器を炎の武器に変化させる 未装備品のみ たまに強力な装備に変化 |
LV3 | |
炎の球 | |
炎の壁 | ランダムの敵グループに1~80+INT×1.5の炎属性ダメージ 敵全体の命中を-20修正(詠唱ターンのみ) LVUPで威力上昇 抵抗されやすいが命中は抵抗されない |
LV4 | |
痛みの火 | 敵1体に対象の現在HPの1/10+2~20の持続ダメージ(3T) 抵抗されることがある |
LV5 | |
炎の嵐 | 敵全体に1~100+INT×2.0の炎属性ダメージ LVUPで威力上昇 よく抵抗される |
LV1 | |
催眠の煙 | 敵グループを睡眠にする 抵抗されることがある |
目くらまし | 敵全体の命中-20・AC-30・DEF-30(詠唱ターン) |
LV2 | |
煙の獣 | パーティの前列にスモッグビーストを1体召喚 スモッグビーストのスキルは、ブレス攻撃 |
鏡の分身 | 味方1人の攻撃回数+1・AC+16(3ターン) 重ね掛け不可 |
LV3 | |
守りの霧 | 味方全体の呪文抵抗率+15%+ブレス抵抗率+25% 戦闘中永続 呪文抵抗は30%、ブレスは50%まで重ね掛け可 |
幻術の雷撃 | 敵グループに2~12+INT×1.0の雷属性ダメージ LVUPで威力上昇 ほぼ抵抗されない |
LV4 | |
恐怖の幻影 | 敵全体に1~4+INT×0.3の無属性ダメージ 敵全体のAC・DEFを0にする(詠唱ターンのみ) LVUPで威力上昇 |
見えない剣 | 自身の所持品に特別な武器を出現させる 一度唱えると忘れる |
LV1 | |
蔦からみ | 敵グループのAGI-2・AC-10・DEF-10(1T) 重ね掛け不可 |
歩く根の召喚 | パーティの前列にルートウォーカーを2~4体召喚 ルートウォーカーのスキルは、蔦を伸ばす(効果不明) |
LV2 | |
茨の壁の召喚 | パーティの前列にソーンウォールを2体召喚 ソーンウォールのスキルは、蔦をくゆらす(効果不明) |
ハヤブサの召喚 | パーティの後列にファルコンを1体召喚 ファルコンのスキルは、2回攻撃 |
LV3 | |
LV4 | |
攻撃アイテムのダメージには、レベルや能力の補正が付きます。
初級 | 必要素材 | 完成品 | 効果 |
治療薬 | 緑色の粘液 (バブリースライム) | スライムゼリー | 味方1人のHP1~8回復 |
毒消し | ゴキブリの脚 (ジャイアント コックローチ) | コックローチ パウダー | 味方1人の毒を回復(65%) |
麻痺治療薬 | シュリーカーの根 (シュリーカー) | 叫び茸の粉末 | 味方1人の麻痺を回復(65%) |
火炎ビン | 蝿の体液 (ドラゴンフライ) | 火炎ビン | 敵グループに1~20 の火炎攻撃 |
万能薬 | 食屍鬼の爪 (グール) | グール中和薬 | 味方1人の毒・麻痺を回復(65%) |
毒薬 | 毒性の粘液 (グラトニーワーム) | グラトニー毒液 | 使用者の武器に毒を付与(5歩) |
冷凍薬 | 墓所コケ (墓所で採取) | 灰冷ビン | 敵1体に4~28の冷気攻撃 |
雷の石 | 燐光 (ウィスプ) (ゴースト) (レイス) | 蒼光石 | 敵グループに1~14の電撃攻撃 |
睡眠薬 | ヒルの体液 (モノアイ) | 眠りの煙薬 | 敵グループを睡眠にする(1T) |
とりもち玉 | 蜘蛛糸の繊維 (ジャイアント スパイダー) | とりもち玉 | 敵1体のAGIを-3減少(2T) |
中級 | 必要素材 | 完成品 | 効果 |
傷薬 | 緑色の粘体核 (バブリースライム) (ワーアメーバ) | 軟膏 | 味方1人のHP4~20回復 |
興奮剤 | 吸血鬼の牙 (レッサー ヴァンパイア) | 渇血の粉薬 | 使用者の命中+40(5T) |
精力剤 | () | ||
強壮剤 | 蠢く尻尾 (アビサルワーム) | 震活の丸薬 | 使用者のHPを30%回復(3T) |
毒煙ビン | 毒嚢 (ジャイアント スパイダー) | 毒煙ビン | 敵グループに1~10+ ランダム敵グループに 2~20の持続ダメージ |
上級 | 必要素材 | 完成品 | 効果 |
トロル酒 | トロルの肉片 (トロル、戦闘後の宝箱から) | トロル酒 | 使用者の最大HPを1~4増加 (永続、ただし100まで) |
霊薬 | () | ||
癒しの粉薬 | 一角獣の角 (ユニコーン) | 癒しの粉薬 | 味方1人のHP4~20回復 +状態異常全回復 |
森の民 | 必要素材 | 完成品 | 効果 |
痺れ薬 | キノコの粉 (マイコニド) | 痺れの煙薬 | 敵全体を麻痺にする |
封じの薬 | 紫の鱗粉 (パラノイアモス) | 封じの煙薬 | 敵グループを抑制にする |
薬用飴 | ローヤルゼリー (ジャイアント ホーネット) | 滋養の飴 | 味方1人のHP1~4持続回復(20歩) |
傷薬 | 森の薬草 (森林区の各所で 採取) (ブッシュ ウォーカー) (獣人の村で購入) | 森人の傷薬 | 味方1人のHP5~25回復 |
万能薬 | 森の薬草(同上) | 森の万能薬 | 味方1人の毒・麻痺・睡眠・気絶 を回復 |
強酸 | 森の薬草(同上) | 毒酸の薬 | 敵1体に10~30のダメージ |
延命薬 | マンドラゴラの根 (マンドラゴラ) | マンドラゴラの 延命薬 | 味方1人の最大HPを20増加(200歩) 重複効果なし |
防護幕 | ローパーの粘液 (ローパー) | ローパーの 防護幕 | 味方全体の呪文無効化率を30%上昇 (5T) 重複効果なし |
毒薬 | 毒花の花粉 (ラフレシア) | 紫毒の煙薬 | 敵全体を毒にする |
記事内では、森林区で記します。
マップを埋めても気づきにくいモンスターたちです。
(015)オーガ | 洞窟街の(09.06)出現の個体を倒す 廃殿層出現のオーガでは登録されない |
(027)ダムドナイト | 洞窟街の(13.10)で偶に出現 |
(035)ケーブシャーク | 洞窟街全般のイベントポイントで稀に出現する |
(044)マッドブッチャー | 洞窟街の無料宿泊施設に泊まると稀に出現する |
(060)ピスコクローン | 外窟北西のピスコディーモンの2回目以降 |
(061)ネイキッドゲイズ | 外窟北西の温泉男子脱衣所でランダム出現 |
(062)ウィッチ | 外窟北西の温泉女子脱衣所でランダム出現 |
(063)タウンガード | 外窟北西の温泉女子脱衣所でウィッチと共に出現 |
(070)グリンワイバーン | 外窟北西全般のイベントポイントで稀に出現する他、 (12.03)のランダムイベントでも出現 |
(073)アビスアボーション | 外窟北西の(01.10)で稀に出現 |
(100)ヴァンパイアロード | 廃殿層の(18.00)で稀に出現 |
(101)はっしゃくさま | 廃殿層の(19.08)で稀に出現 |
(102)エグゼキューター | 廃殿層北部の邪教エリアのレア敵 |
(113)グラディエーター | 廃殿層の闘技場でランダム出現 |
(117)フェイトスピナー | 廃殿層の(03.04)で赤葡萄酒を置くと出現 |
(125)デス | 異邦洞ミダス旧教会地下の(01.06)で稀に出現 |
(128)サキュバス | 外窟北西の温泉女子脱衣所でランダム出現 |
(129)サマンサ | 外窟北西の温泉女子脱衣所で稀に出現 ※1回のみ |
(130)メイデンドール | 外窟北西の(17.12)で人形の心臓を渡すと(17.11)に出現 |
(131)デュラハン | 外窟北西の(12.03)でランダム出現 |
(132)ワーアメーバ | 廃殿層の(06.06)で依頼を受けた後に洞窟街(19.00)に出現 |
(137)マーダーチーフ | 遊歩洞の初心者殺しのジャックの2回目以降 |
(146)アイアンゴーレム | 外窟北西の魔導図書館地下(15.10)で稀に出現 また、(17.16)でもランダム出現する |
(157)バーサーカーリーダー | 廃殿層のジェイ・ベイカーの2回目以降 |
(167)ブッシュウォーカー | 森林区迷いの森の水飲みイベントでランダム出現 |
(174)マンドラゴラ | 森林区迷いの森の薬草採取イベントでランダム出現 |
(187)神狼の影 | 森林区の各イベントポイントで稀に出現 |
(188)ブレアの魔女 | 森林区結晶森の各イベントポイントで稀に出現 |
(190)森魔女の守護狼 | 森林区の森魔女のヴィーラと2回戦以降に出現 |
(197)ユニコーン | ミレー仲間入り後、森林区(13.15) に出現 |
便利な小技
一定期間待たされる(ギルドに報告が必要な)イベントを連続して起こしたい場合は、中断して控えのメンバーで冒険者ギルドで話し、そのまま中断を再開すると、街に戻らなくてもイベントが復活する。
ただし、ギルドの話が新しい場合は、控えに経験値や報酬がいくので注意。
フリーゲームの攻略や紹介ページを作っていきたいと思います。
YouTubeの方もよろしくお願いいたします。
まれにコメントを見逃すことがありますので、数日たっても返信が無い場合や、お急ぎの場合はYouTubeのコミュニティにてお知らせください。
情報ありがとうございます!
これは全くわかりませんでした。
おかげさまで宮殿に入れました。
ページの情報にも追加させていただきます。
またページにない情報で何かありましたら、
お教えいただけると幸いです。