
パート1 ゲーム紹介・ダウンロード
パート2 モタビアの歴史・登場人物紹介
パート3 テクニック・アイテム
パート4 バイオモンスター
パート5 攻略チャート(クリアまで)
パート6 攻略チャート(クリア後)
パート7 フィールド・ダンジョンマップ
プレイ動画
クリア後情報など、ネタバレ満載なのでご注意ください。
「最初からやり直す」と、クリアボーナスとしてもらえる2000メセタとビジフォンを持った状態で、最初からプレイを始めることができる(クリアボーナス以外は、レベル・持ち物含め、初期状態に戻ります)。
以下は、クリアデータで続けた場合のイベントを紹介します。
EXダンジョンは毒を使う敵が多いので、回復アイテムはもちろん、アンティポイズンも十分に用意しておく。最奥にボスがいる。道中、回復ポイントはなく、アイテムの補充はできないので、ボスに挑戦する場合は雑魚はなるべく逃げて消耗を避けておく。
目安レベル33
最初は、3種類の背景のダンジョンが続く。画像のエリアでは、ラッピーとパープルラッピーが両方出現するので、経験値稼ぎにお勧め。ただし、デスロウナーも出現するので注意。EXダンジョンのBGMは、PSⅠやⅢの混成。
宝箱 | グラビティナイフ、マグナム、トリメイト、アニマルクロー |
謎のフィールドに出る。雑魚に強いものが出るので注意。しばらく進むと街がある。奥のエリアに進んで下り階段を降りると、短い地下通路がある。通路に宝箱あり。下の町から再びフィールドに出る。このエリアも、ラッピー2種が出現。ただし、強めのアンドロイドが出現する。街のモデルは、PSⅢのリーク城下町とリーク城。
宝箱 | スターアトマイザー、ムーンアトマイザー、ルオギニン、 トゲリスノケガワ(鍵)、トゲリスノムチ(鍵) |
フィールドを南下すると、海底通路のようなダンジョンへ続く。続いて、ウーゾのようなダンジョンだが、ところどころに洞穴が開いている。正解の穴に進まないと頂上にたどり着けない。最初の洞窟は、図の一番左奥の場所から入ろう。頂上の穴に入れば次のダンジョンへ。マルエラリーブの木は特に意味なし。
海底通路風のダンジョンは殆んどソード、ウーゾ風のダンジョンはドラゴンしか出現しない。ドラゴンは経験値が高く全体攻撃がないので、安全に稼ぐなら山もお勧め。
宝箱 | ブラックブーツ |
宝箱 | 迷いのオカリナ、フラードマント(鍵) |
HPは3000。ここまで、雑魚戦はなるべく避け、アイテムを温存しておこう。状態異常が効くので暗闇にかけておくと良い。特に戦い方に変更はない。防御力は低めなので、ダメージを与えやすい。サードは仲間になるので、戦闘は1回のみ。
技:ソード、爪(全体攻撃)、メギド(睡眠攻撃) |
経験値:5000 メセタ:100 |
ドロップ:シャドウブレード(10%) |
サードを倒すと仲間になり、自宅で入れ替えが出来るようになる。初期レベル25、装備はミゥとほぼ共通(サードはロングブーツを履ける)。
ミゥと同じく、バイオモンスターと人間の細胞を掛け合わせ生み出された、ニューマン。ミゥより少し先に生まれていたので、姉さんと呼ばれている(早生まれなので1学年上)。地球人に忠誠を誓っていたが、ライル達と戦いを重ねていく内に、仲間になる事となった。ナイフや銃などを使うのは嫌いで、特殊なクローを扱う。
サードを入れてラスボスを倒すと、エンディングにサードが顔を見せるシーンも。また、それ以外のシーンでもサードが追加されている。サード加入後に友人からビジフォンがもらえる(2周目ではコスモアトマイザーをもらえる)。
HPは4000。強化版ダークファルス。ステータスアップの他、技に爪が追加され、睡眠攻撃が即死攻撃に変更されている。全体攻撃が多く、即死もあって手ごわい。状態異常は効くので、暗闇を入れておこう。基本的な攻め方は同じ。回復が追い付くかどうかだけが勝負を決める。
もう一方のボスも即死攻撃があるので、この戦いではムーンアトマイザーは出来るだけ節約したい。リバーサー+トリメイトで回復できるように行動のタイミングを計ろう。行動順が回ってきても、すぐに行動してしまわないこと。目安レベルは35程度。
技:暗黒波動、暗黒閃光、爪、デスメアー |
経験値:5000 メセタ:100 |
ドロップ:フウマシュリケン(1%) |
基本的な戦い方は同じで、状態異常も効くので、暗闇は入れよう。アトマイザー類は、2ボスとも勝てば販売されるので、使ってしまっても良い。リバーサーで生き返らせる場合は、ダークファルスⅡ戦と同じようにタイミングを計ろう。目安レベルは45程度。
技:アローレイ、フラッシュレイ、デスフラッシュ |
経験値:5000 メセタ:100 |
ドロップ:ヨノハテ・印(1%) |
永遠なる登頂は、EXダンジョンのフィールドで見かけた、小島の塔に飛ぶ。エターナルタワーは、全100階層に及ぶ最難関のダンジョン。
※完全版がリリースされていますので、入り口のジャコウネコはいなくなり、入ることができます。
目安レベル45
地下1階フロアは、サテライトに似た風景。床が途切れているように見えるが、暗闇もところどころ歩ける。宝箱はなく、左半分のエリアには行く必要なし。右エリアの外側を回るように歩くと、中央奥の階段にたどり着ける。途中、暗闇では曲がる箇所もあるので、確認しながら歩こう。
雑魚は、EXダンジョンで見慣れた敵が多いが、新マシン型モンスターも出現する。強さは、EXダンジョンの雑魚と同じくらいだ。
地下2階の入り口に、あのガガートが行く手を阻む。完全に闇の力に覆われてしまったガガートに、もはや意識はなく、ダークガガートとして襲い掛かってくる。なお、倒しても戻って階段を上り下りすると、すぐに復活する点に注意。
技:攻撃ダウン、防御ダウン、素早さダウン、 暗黒波動、暗黒閃光、ソード、デスソード、メギド |
経験値:5000 メセタ:100 |
ドロップ:闇のマント(5%) |
ダークガガートを倒すと、後ろのエリアに行ける。雑魚は出現しないので安全。ここには、各キャラの残像のようなものが置かれており、調べるとそのキャラが強化される。各ステータスがアップするほか、新テクニックを覚えたり、ネイ系の武器が強化される。
強化したキャラのフェイスには、王冠のマークがつく。なお、サードは連れている場合のみ残像が現れる。現在のパーティにいるキャラのみ強化できるので、他のキャラを強化するには、パーティに入れた上で再度ダークガガートを倒す必要がある。ただし1度倒せば、強化イベントでライル達に強力な技が追加されるので、2回目からは簡単に倒せるはずだ。
目安レベル45~
入口でサリサ(ファンタシースターZEROのキャラ)と名乗る少女が案内役を務める。タワーを登った経験のある彼女によると、全100階層に及ぶダンジョンで、中ではヒーナスや迷いのオカリナ・ビジフォンは使えない。また、一度階段を上ると、階下へは戻れない。
脱出できるのは、10層ごとに配置されているボスを倒した時のみ。途中にショートカットはなく、脱出すると1Fから登り直しとなる。アイテムは十分に用意して挑戦しよう。なお、近くの端末では、BGMをファンタースターⅠ~Ⅳ・ZEROの中から選んで変更することができる。
短いフロアを螺旋状に登っていく。雑魚はなるべく逃げ、TPの節約に努めよう。10Fにたどり着くと最初のボスが待ち構えている。3歩ていど手前で戦闘に入るので注意。勝利後は宝箱が出現し、ランダムでアイテムがいくつか手に入る。低確率でレアな装備が出ることもある。
完全制覇を目指すなら、一気に100Fまで登らなくてはならない。テクニックの使用配分を考えないと、あとで苦労することになる。なるべく節約して、後半の強敵のために取っておこう。アイテムは、各メイト以外にもケーキ類もたっぷりと買っておこう。ロロン販売の武器もあると良い。
エターナルタワーの宝箱
ボスを倒した後に出る宝箱を調べると、いくつかのオブジェが出る。この配置は各階固定で、赤と茶色は武器、青は防具、緑はアイテム、黄色はメセタと決まっている。出てくるアイテムは、各階で決められた3種類の中からランダムに選ばれる。
例えば、20階の赤オブジェからは、出やすい順に、ラコニアクロー・フレイムガン・ガーディアンクロー(レア)という具合。どんなアイテムでも出るわけではなく、また狙って取れるものでもないので、レアが出たらラッキーとおまけ程度に考えておくと良いだろう(コンプしても特に何もありません)。
HPは3000。さほど強くないが、にらみ技は確率が高めなので注意しよう。防御力は低く、通常攻撃のみでも十分ダメージを与えられる。また、状態異常が入りやすいので、ストロベリーナイフやピザスライサーを買っておけば、楽に戦える。両手に持たせればなお良い。PSⅠや外伝のモンスター。
技:石化にらみ(即死)、催眠にらみ(睡眠)、爪 |
経験値:3000 メセタ:194 |
ドロップ:リフレクエーメル(10%) |
HPは各1000。3体同時に出現する。攻撃はさほど痛くないが、2つの技は共に睡眠がついている。2人以上かかることも多いので、HPが低いからといって攻撃一辺倒にならないようにする。レックスは、サイレン・カノンなどの全体攻撃銃に持ち替えよう。状態異常狙いも可能。
技:ナイトメアー メギド |
経験値:3600 メセタ:300 |
ドロップ:ブラックメット(5%) |
技:攻撃ダウン 防御ダウン 素早さダウン 暗黒波動 暗黒閃光 デスソード メギド |
経験値:4000 メセタ:1 |
ドロップ:闇のマント(10%) |
技:ソード、デスソード、爪、メギド |
経験値:5000 メセタ:1000 |
ドロップ:デスブリンガー(10%) |
HPは4000。全体攻撃は羽ばたきのみで、ひっかきとファイアーブレスは単体攻撃。攻撃力は高いが、比較的単調な戦いになるだろう。状態異常は効かない。倒せば、一旦街に戻ることが可能なので、ここでTPやアイテムは使い果たしてしまっても良い。PSⅠのモンスター。
技:羽ばたき、ひっかき、ファイアーブレス |
経験値:5500 メセタ:1000 |
ドロップ:混沌の爪(10%) |
アイテムを持ったまま先に進んでも、カードはどのみち消滅してしまうので、使っておいた方が得だ。一旦脱出し、アイテムの補充やセーブをしてから使ってしまおう。
HPは4000。攻撃・回復テクニックや古代魔法まで使いこなす大魔法使い。ナフォイエ以外は全体攻撃で、特にタンドレの威力が高い。連発してくることもあるので注意しよう。デバンドや雪の冠・ムワーラで、必ずバリアを張っておこう。
技:ナフォイエ、ギグラブト、ヒューン タンドレ、ギレスタ |
経験値:6000 メセタ:400 |
ドロップ:ラシークの杖(10%) |
HPは4000。スライサーは単体の物理攻撃だが、150程度のダメージと威力が高い。テクニックも全般的に攻撃力が高いので、回復は早めに行おう。防御力は低め。なお、ここから先のボスには状態異常は入らない。攻撃力を優先した装備で戦いに臨もう。PSⅢのモンスター。
技:ナザン、ナグラブト、スライサー |
経験値:7000 メセタ:787 |
ドロップ:ルーンスライサー(10%) |
技:ディスラプトアーム(全体攻撃) |
経験値:8750 メセタ:1 |
ドロップ:パワーリング(10%) |
HPは4000。古代魔法の3属性魔法を繰り出してくる。全体魔法の威力は高めだが、フレエリが緩いので、80Fのボスよりは楽に戦えるだろう。ただし、防御力は高めなので、銃以外の武器は通りにくい。PSⅣのモンスター。
技:フレエリ、ヒューン、タンドレ |
経験値:8750 メセタ:1 |
ドロップ:サイリング(10%) |
HPは5000。入口にかなり近い位置にいるので、100Fに登ったらその場で準備した方が良い。フリーズガンに睡眠がついているのが厄介だが、それ以外は至って平凡な攻撃。が、さすがに攻撃力はかなり高いので、油断しないようにしよう。防御力も高い。
技:フリーズガン(単体睡眠) ミリアスソード フルムーンスラッシュ(全体攻撃) |
経験値:9000 メセタ:2000 |
ドロップ:ミリアスソード(5%) |
HPは5000。エターナルタワーの最終ボスだが、面倒な攻撃は特にない。デバンド、サシューツ、サシュネラ、シフタなど、強化テクニックを総動員して臨もう。最後なので、これまで節約してきたTPを大放出してOK。レベルは50台でも十分に倒せる。ファンタシースターZEROのモンスター。
技:ヘブンスソード、銃乱射(全体攻撃) ナフォイエ、ナグラブト、ナザン |
経験値:10000 メセタ:1000 |
ドロップ:フウマシュリケン(5%) |
エターナルタワーを制覇すると、頂上でサリサが待っている。祝福の言葉のあと、PSの伝説の人物を呼び出し、ネイソードがエルディシオンに変化する(ネイソードは消える)。その後、この最強の剣で今一度ラスボスに挑むよう託される。
脱出後、ディレクターズルームの情報が更新されるので、特にレアアイテム欄を覗いておこう。また、友人からヒミツのカードをもらえる。ライブラリは、「ライブラリについて」を選ぶと、下記のように司書のデータが公開される。タワーには何度でも挑戦できるが、サリサは頂上に移動しているので1Fにはいなくなっている。
見た目や技は同じだが、攻撃力アップとHPが4000に増強。ドロップはブラックリング(10%)。前回より強いが、エターナルタワーをクリアしたパーティなら敵ではないはずだ。
戦闘では目と服の色が赤く変わっている。攻撃力はそれなりに高いので、サシューツやデバンドなどでしっかり守って戦おう。最後なので、派手に大技を連発すれば、苦も無く倒せるだろう。エンディングはほぼ同じだが、タイラーやライルのセリフに若干の変化がみられる。
エターナルタワーを1度クリアした後、もう1度頂上まで登ると、記念アイテムがもらえる。また、サリサのパートナーのカイという人物がいる。カイによると、頂上にいた歴代の勇者たちはこの世界に興味があるらしく、世界中のどこかに散らばっていったという。興味があれば探してみよう。
また、仲間全員分のメダルを集めると、サリサやディレクターズルームの女性からほめてもらえる(サリサの方は、集め終わってから、もう1回登頂する必要がある)。
PSⅠ | |
アリサ&ミャウ | クレバスの西(新しい建物有) |
タイロン&ルツ | EXダンジョン第2エリア(右側) |
PSⅡ | |
ユーシス&ルドガー& アーミア&アンヌ | ウーゾ頂上の地下施設入口 |
PSⅢ | |
ケイン | EXダンジョンのリーク城(玉座の前) |
マーリナ | EXダンジョンのリーク城(左奥の部屋) |
ライル&リナ | 砂漠の世界の西の洞窟(新しく穴が開いている) |
PSⅣ | |
ルディ&ファル&スレイ | ディレクト・ファクトリー地下(左中央あたり) |
ヒミツのカードが発動
ヘンリーを連れて、ディレクトファクトリーのB1F左側のモニターを調べると(ルディ達のいる部屋、ルディ達がいる状態で)、ヒミツのカードが反応する。なお、2周目の場合は、秘密のカードを獲得した時点で発動するので、このイベントは必須ではない。
ヒミツのお店が開店
この状態で、EXダンジョンのリーク城城下町にいくと、右側に案内役のロボットが出現している。左側の建物に看板が出ており、ヒミツのお店が開いている。中では、強力な武器やアイテムを販売している。また、一部の武器を強化する工房がある。
再度EXダンジョン最奥へ
エターナルタワーを2度登頂していると、EXダンジョンの最奥にネイファーストがおり、話しかけると戦闘になる。エターナルタワーのネイファーストとそっくりだが、能力が違うので別人物のようだ。
勝利すると、強制的にクレバスの入り口まで戻されるが、奥へ行けば何度でも戦える。サードを連れて行くと、エンディングと同じように無言の表情を出す。
ここまでにビジフォンがあるはずなので、あまりにも連発されるようならリセットしてやり直した方がよい。状態異常は入るので、動きを止める手段があるなら狙おう。回復はケチらず、リジェネスやスターアトマイザーで、速やかに全快すべき。バフや装備で攻撃力と速度を可能な限り上げ、大技を連発して急いで倒そう。
技:ソード、デスソード、爪、メギド、ナレスタ |
経験値:10000 メセタ:2000 |
ドロップ:ブラックリボン(5%) |
ダンジョンは一本道で短く、雑魚はフォボスダイナのみだが、3体同時に出ることもあるので注意。奥に強力なボスがいる。ヒミツの店で装備を整えたり、スターアトマイザーあたりを多めに持っておくと良いだろう。ボスに勝つと一旦外に出るが、何度でも挑戦できる。
一人でも死ぬと苦しくなるので、リジェネスやスターアトマイザーで早めの回復を心掛ける。もちろん、デバンドなどの補助魔法はすべてかけよう。状態異常などの嫌らしい攻撃はないので、回復を怠らなければレベル60台でも十分勝てるだろう。
技:ヘブンスソード・強 超・銃乱射(全体攻撃) ファイナルバスター(全体攻撃) |
経験値:20000 メセタ:10000 |
ドロップ:ゼロセイバー(1%) |
手順は下の通り。セリフが変わらなくなるまで、同じ人には何度も話しかける。
①パセオ | 右下の黄色い服の男性に話しかける |
②アリマーヤ | 中央の青い服の男性に話しかける |
③パセオ | ①の男性にもう1度話しかける |
④オプタノ | 病院近くの青い服の男性に話しかける |
⑤オプタノ | ④の少し下の女性に話しかける |
⑥ゼマ | 右下のジャコウネコに話しかける |
⑦ロロン | ケーキ店の上の階のモタビアンに話しかける ケーキ店でペロリーメイトを2個買っておく |
⑧クエリス | 左中央の黄色い服の男性に話しかける |
⑨ピアタ | 病院近くの女性に話しかける |
⑩ピアタ | 鍵付きの家にいる男性に話しかける |
⑪アリマーヤ | 病人の家にいる医者から薬をもらう |
リーザが復帰
アメダスクリア後、リーザが復帰する。ポジションは4人目となり、入れ替えで加えることが可能。レベルは18に上がっている。また、今後ミゥのフェイスが微笑みになる。リーザも、口元がわずかに変化している。
リーザを連れてラスボスを倒せば、サードの時と同じように船内で一言あり。エンディングにもリーザがいる。
異世界に入る条件は、秘密のカードが発動していることと、
(2周目の場合は、秘密のカードを所持していればOK)
エターナルタワーを2回以上登頂していること。
入口は、砂漠の街ハサタカのすぐ南にある(川の狭い部分の右)。
該当箇所に行くと、専用のメッセージが出る。
正解ルートの進みかた
①下中央からスタート。やや右寄りに真上を目指す。
②右上からスタート。左下を目指す。左下で、左と下に分岐している。分岐で下に行くと、③を経て一本道で工房へ。分岐を左へ行くと③を経て仲間方面へ進む。
③下からスタート。工房へは簡単。仲間方面は、右寄りを意識して進む。
難しければプレイ動画を参考にしてください。
4人目は強制的にアリサになる。即戦力だが、テクニックにあまり良いものがないので、アイテム係が良いだろう。余裕があれば剣で攻撃しよう。
技:ナフォイエ ナザン ナグラブト ナレスタ フレエリ ヒューン タンドレ |
経験値:15000 メセタ:400 |
ドロップ:ラシークの杖(10%) |
Thank you for visiting this site!
ダウンロードはこちらから
パート1 ゲーム紹介・ダウンロード
パート2 モタビアの歴史・登場人物紹介
パート3 テクニック・アイテム
パート4 バイオモンスター
パート5 攻略チャート(クリアまで)
パート6 攻略チャート(クリア後)
パート7 フィールド・ダンジョンマップ
プレイ動画
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。